こんにちは^^
40代主婦です。
最近見た、新聞広告です👇

野村証券の「新NISAスタート2024年1月」
今始めなかったら
きっと、20年後の
自分に怒られる。
私は、メッセージを見て
「そうだよなぁー。」・「そうかなぁ?」という両方の思いが浮かびました。
20年後に後悔するかどうかは、
その人による
新NISAを始めるかどうかは自由だけど、
貯蓄は始めないと後悔する
と思いました。
人生100年時代だけど、健康寿命は?
平均寿命と健康寿命の差。
日本の平均寿命は、年々伸びています。
それに対し、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」👇


健康寿命の男女差が、縮まってきています。
健康寿命が大事。
平均寿命と健康寿命とでは、
- 男性で約9年
- 女性で約12年
もの差があります。
私は結構差があるな~と感じました。
いつまで生きられるか?
よりも
いつまで元気でいられるか?
の健康寿命の方が重要ではないでしょうか。
新NISAを始めたら、いつまで続けられる?
来年2024年から始まる新NISA。
はじめなかったら20年後に後悔するかもしれませんが、
一体いつまで続けられるのか?
私は、投資を始めたときに自分が続けられる期間を考えました。
目安になったのは、
健康寿命の75歳(女性の場合)
です。
これまで仕事で高齢者と接することが多かったですが、
後期高齢者になる75歳以上
はしっかりしている方ももちろんいますが、程度の差はあれど認知の衰えを感じました。
これまで出来ていたことも忘れてしまったり出来なくなる可能性があります。
👉投資を運用できる期間は、75歳頃まで(私の場合)
75歳まであと何年?
野村証券の広告は、20代・30代の若い人に向けてのメッセージっぽいですよね。
若い方なら、75歳まで40年~50年という長~い期間があります。
投資では、運用期間が長くとれると有利です。
- 40代なら、約30年
- 50代なら、約20年
- 60代なら、約10年
私なら、運用期間は15年以上は欲しいところです。
新NISA20年運用時の年齢を確認しよう。
新NISAは、5年で投資上限額の1800万円に到達します。
5年後は、2028年12月末です。
そのときの年齢は??
夫は、45歳頃。私は40代後半です。
そこから20年後は?
夫は、65歳頃。私60代後半。

投資してから20年後は何歳になりますか?
新NISA満額を20年運用したら…。
新NISA満額の1800万円を年利3%、20年後運用したら👇

1800万円が、20年後に
3000万円以上になりました。
正確に言うと、1800万円を一括投資するわけではないので結果は違ってくるのですが、上限まで投資した後20年運用したら…という仮定です。
貯蓄して、20年後じぶんに怒られることはない。

投資は、
- 長期間続けられるか。(メンタル・金銭面)
- 運用期間を長く取れるか(年齢の問題)
という課題があります。
それに対し、貯蓄は誰でも
やっていて後悔はしない!
と思います。
現金は心のゆとりだからです。
20年後じゃなくても今の生活でも現金があれば選択肢が増えます。
今を楽しむことができるし、安心感も大きいです。
投資は、余剰資金ですること。
貯蓄がないのに新NISAを始めたら、
- 株価の変動に耐えられない
- 今、使えるお金がない
- 下落時でも取り崩すしかない
事態になるかもしれません。
だから、
投資は余剰資金ですること!
とよく言われるんですね。
まとめ

20年後の自分が後悔するかは、
今の年齢や貯蓄額によって変わってくるというお話しでした。
私は約3年前につみたてNISAを始めて、
「もっと早くから始めれば良かった。」
と思いました。
でも、同時に
お金をコツコツ貯めてきて良かった
20年間のじぶん、ありがとう!
という思いもあります。
貯蓄があるから、子どもの教育費の準備や住宅ローンの返済ができます。
その上で余剰資金で新NISAに投資することができます。
もし、貯蓄がない・少ないなら、
「新NISA」の投資よりも貯蓄をスタート!
することの方が大事だと私は思います。
★楽天お買い物マラソン開催中です👇
買い回りのときに買ってます👆
暑くなると消費が増えますね👆
コメント