節約主婦が行かないことで節約になる場所、3選。
- コンビニ
- ショッピングモール
- カフェ
私がほぼ行くことがない場所です。
逆に行くことで節約になる場所、3選
- 図書館
- 市の体育館
- 公園
行かない場所

①コンビニ
私の生活圏内にはコンビニがありません。
近くにあるにはあるのですが、私の生活パターンの範囲にはないので、
コンビニの前を通らない
結果的に、コンビニでお金を使うことがありません。
スーパーなどに比べるとコンビニの商品価格って高いですよね。
私にとって、
コンビニでの買い物は贅沢です。
②ショッピングモール
たまに行くことはありますが、そのときは必ず
はっきりとした目的があるときです。
何となくショッピングモールに行くことはありません。
目的もなくこういう場所に行ってしまうと、
- 買うつもりはなかったモノが欲しくなり買ってしまう
- 歩きつかれて飲み物やスイーツを買ってしまう
というのがあるあるですよね。
③カフェ
カフェでゆったりおしゃべりしてリラックスできるという人や、仕事や勉強をすると集中できる人もいますよね。それは個人の自由だから良いと思います。
でも、私は、
周りに人がいるカフェでゆったり過ごすことができない
家の方がよっぽど落ち着ける
という人間なので、カフェでは長時間過ごせません((+_+))
なので、友達に誘われたりしない限りはカフェには行きません。
心地よく過ごせる人にとってはカフェ代は高くないのかもしれませんが、行っても落ち着かない私にとっては、
カフェ代は贅沢で高くつくという価値観です。
よく行く場所。

よく行く場所は、無料か費用が安いところ。
①図書館
無料で本が借りられる素晴らしい場所^^
毎回、家族分めいいっぱいリクエストしています。
本が苦手な方も、図書館には置いていない雑誌もリクエストでは借りられる場合もあるのでおススメです。
私は、図書館で小説の他
お金関係の本を借りることが多いです。

無料でお金の勉強ができる。
結果、節約や貯蓄力が上がります。
②市の体育館
定期的に、市の体育館で運動をしています。
週2回ほど行きますが、ジムで月額契約するより安上がり♪
1回200円で利用できます。

ジムで歩けば、1万歩は余裕で超えます。
お金に代えられないモノ=健康。
③公園
自宅マンションから、徒歩1分で公園につきます。
その他にも徒歩圏内に公園が多数あります。
子どもたちと遊びに行くのは、公園が多いです。
自分の運動にもなるし、お金がかからないレジャーの定番ですね。
まとめ
節約主婦が行く場所・行かない場所でした。
私もフルタイムで働いている頃は時間がなくて、毎日コンビニで昼食を買うなんてときもありました(^^;)
今なら「もったいない!」と感じるところですが、そのころは
毎日お金を使っていても平気でした。
お金を稼いでいるときは、ある程度使っても大丈夫だろうという気持ちもありましたが、
仕事のストレス発散
という意味合いでもお金を使っていたと思います。
時間の余裕は心の余裕
心の余裕はお金の余裕につながる。

今は「満足感のあるお金の使い方」をしたいです。
コメント