こんにちは^^
40代主婦です。
昨日、「専業主婦・パート主婦の年金」についてブログに書きました。
PVが多いので3号廃止については、関心がある人が多いのだと感じました。
私は今は在宅ワークですが、その前は外勤のパートをしていました。
先日、以前のパート先の友人に会ったところ、
パートが次々辞めている
という話を聞きました。
その原因は、、、
人間関係
やっぱり職場環境って、人間関係に左右されますよねぇ。
以前のパート先。
私が以前働いていたパートは、短時間で人間関係も悪くなく、休みや勤務時間の融通が利くので私にとっては
働きやすい職場でした。
今のパート先の変化。
私が今春に辞めて以降、
新しい社員
が異動で入ってきて、
めちゃくちゃ雰囲気が悪くなった
らしいです。
例えば、
- 中堅社員だけど業務はパートの方が知っている
- でも、パートに教えてもらうのは気に食わない
- パートに聞かずにやって失敗する
- そして、パートに責任転嫁する…
など、何かいろいろあるみたいです。
話を聞いていて、

「そら、めんどくさいわ…」と同情しました。
パートは時給。社員が前に出るべき。
正社員とパートのちがい。
私は正社員も非正規雇用(月給制)、扶養内パート(時給制)も経験があります。
パートは、
- 時給で給与が低い
- 責任は軽い
と捉えています。
正社員は逆に、
- 給与が高く雇用が安定
- 責任が重い
ですよね。
大事な場面の対応は、正社員で。
仕事で重要な責任が伴うような場面では、
正社員が前に出てきてほしい!
私自身も正社員のときはそうしていたし、当たり前ですが責任を持って仕事をしていました。
(もちろん、パートも自身の業務には責任があります。)
でも、パートの身になってみるといざというときに
パートまかせで対応から逃げる社員もいる
ということに気づく(*´Д`)
まとめ
勤務先で円滑に働くためには、
良好な人間関係が欠かせないですよね。
同じパート仲間でもめることもあるでしょうし、社員との関係性も大事ですよね。
私にとっては悪い印象のない職場でしたが、
人が変われば働きやすさも変わる
と実感しました。
★楽天お買い物マラソン開催中👇
軽くて楽ちんなスニーカー。通気性もよく蒸れにくいです。
すごく長持ちしてへたらないスポンジ。おススメです。
コメント