ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、短時間、事務のパートをしています。
そして今、私は迷っています・・・。
パートを辞めるか、続けるか
ということを。
パートを辞めるか続けるか迷うということは、「今のパートに、何かしらの不満がある。」ということですよね。
結局は自分でどうするか決めるしかないですが、辞めるかどうかの「判断基準」を考えてみました。
パートを続けるメリット・デメリットから、総合的な判断ができれば後悔が少ないかな、と思います。
パート主婦の方の何か参考になれば、幸いです♪
そもそも3月末で辞める予定だった

私は、子どもが2人いて、下の子が4月から小学1年生になります。
今は保育園に通っていますが、
- 小学校からは、家にいて子どものフォローをしたい
- 学童には行かないので、外勤はできない
と考え、今年3月でパートを辞めるつもりでした。

学童に預けずに、外で働くのは無理ですよね。
近くに頼れる親戚もいないし。
しかし、パート先が出勤日や時間帯など、かなりの融通を利かせてくれるということが分かり、辞めるか続けるか迷っています。
子どもを学童に預けなくても、学校に行っている短時間だけなら働けます。
例えば、10時~13時とか。

夏休みなど長期休暇はずっと休んでOK!
出勤日・勤務時間も選べます。
私がパートを続けたい理由と辞めたい理由。
子どもの問題が解決したとして、その他で私がパートを辞めたい理由と続けたい理由👇
続けたい理由
■社会との関わりが持てる。
■自分が働きたいときに働ける好条件の職場。
■自分のお小遣いが稼げる。
辞めたい理由
■自分の時間がもっと欲しい。
単純に、お金を取るか時間を取るかという問題ではない。
「こんな都合の良い職場他にないだろうな~」と思ってます。
そして、続けたい理由の1番は、
適度に社会と関わりが持てる場所がある
というところ。
それは、私にとってはお金を得ることよりも大事なことに感じます。
でも、「適度」にというのも重要。
単純に、お金 VS 時間 の対決だけではないところが難しいところです(*´Д`)
パートを辞めるか続けるかの判断基準

パートのメリット・デメリットを項目にしてみました。
①仕事内容 | 〇 | 接客もあり、飽きない。 |
②仕事量 | △ | 忙しい…でも残業なし。 |
③勤務時間 | ◎ | 時間も日にちも融通が利く。 |
④休み | ◎ | こちらの希望通り。 |
⑤人間関係 | 〇 | 特に問題なし。 |
⑥給与 | △ | 時給は低め。有給取りやすい。 |
総合判断 | 〇 | メリットの方が多い。 |
仕事量については、忙しくても淡々とこなしているので、特に負担には感じていないです。
正社員のときの方がよっぽど忙しくて大変な思いをしてきたので、全然平気。
時給も低めですが、特に資格がいるような難しい仕事ではないので、仕方がないかな。
まとめ

結局、今のところ4月からどうするかの答えは出せていません。
自分の時間がもっとほしいー!!
という気持ちと、都合の良い時間で働ける職場を確保しておきたい気持ちとのせめぎ合いです。
パートをやめて専業主婦になったら、したいことは色々あります。
子どもが小さい内はできないな、と諦めてきたこともあります。
やりたいことは、できるうちに!
とも思うし、迷いますね。
自分の中でのメリット・デメリットがどこまで重要なのか?
最終的には、1番重要視していることで判断するしかないのかな~と思いました。
もしくは、適度なバランスを取るか・・・。
今は中途半端ですが、まだ気持ちが固まったらブログで書こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
パート先で色んな気づきがあります👇





コメント