ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
今日は、1月3日。
仕事休みが今日までの方も多いですよね。
我が家は、夫が年末年始も仕事があり、不在のことが多いです👇

そんな中、元旦だけはお正月らしくおせちを食べました。
今回頼んだ「かごの屋おせち」の感想と年末年始にかかったお金について。
かごの屋のおせち、美味しかった。

12月に記事にした、かごの屋のおせちを元旦に頂きました。

おせちの到着日は、12月30日がおススメ。
到着日は、12月30日か31日のどちらかを選べました。
私は、おせちを解凍する時間を考えて、12月30日着にしました。
到着する時間は選べなかったのですが、私の場合は12月30日午後に届きました。
なので、解凍に24時間かかるとすると、12月31日到着だと翌日元旦のお昼には間に合わなかった?かもしれません。
かごの屋のパンフレットによると、
食べる前に室温程度の場所に1~2時間置いておくと、より美味しい
と書かれていたので、解凍時間を長めにとっておく方が良いと思います。
👉元旦におせちを食べるなら、確実に解凍できる12月30日着を選ぶ!
おせち以外の特典。
年越しそば 4人前

かごの屋のおそばは、山菜そばです。おそばも山菜も美味しい♪
冷凍で2人分ずつセットになっているので、一度に食べずに分けて食べることもできます。
おつゆもセットになっているので、
- お鍋につゆと水を入れて沸騰させる
- おそばを入れる
で出来上がります。
味も美味しかったし、2人前でも十分な量がありました。
しゃぶしゃぶ肉 360g

しゃぶしゃぶ肉はまだ食べてなくて、冷凍庫に保管しています。
解凍方法は、「食べる前に冷蔵庫で解凍」
お鍋をしたときに食べようと思います。
お正月にお鍋をする家庭も多いかな、と思うのでお肉をもらえると便利ですね♪
食事券 1500円分

かごの屋の店舗で使える「お食事券」です。
11月末までの予約で、1500円
10月中に予約していたら、2000円の食事券がもらえました。
食事券の特典は毎年あると思います。
今年注文しようと考えている方は、10月中に注文するとお得ですね♪

食事券は、私の1人ランチに使うつもり(^^♪
この食事券は、おせちとは別便で届くので注意してください!
私は、おせちを見て「あれ、食事券がない?!」と焦りましたが、封筒で年末に届くので確認してください。
おせちの量は、大人2人でちょうど良い。
購入したおせちは数年振りでしたが、美味しく頂きました。
冷凍されたものを解凍していますが、水っぽいということもなく、どれも美味しかったです。
子どもたちはあまり食べないので、大人2人で元旦の昼・夜で食べきりました。
大みそかにはお寿司とおそばを2人前食べて、元旦の夜にもおせちとおそばを食べてちょうど良かったです。
年末年始にかかったお金まとめ。

年末年始(12月26日~1月3日)に支払ったお金についてですが、
0円
です。

年末年始も通常運転。
12月末までは、「Go to eat」の券があったので、それで外食したり持ち帰りの食品を買ったりしてお金は使わず。
いつも食品の買い出しは、ネットスーパーでするのですが、クリスマス頃に注文して以降頼んでいません。
今冷蔵庫の中が限りなく何もない状態に近づいています・・・。
明日4日は実家に行って、昼夜ごはんは食べさせてもらうので、大丈夫。
5日にネットスーパーに来てもらう予定でいます。
そこまでは、お金を使うことはなさそう^^

今年の家計簿は、まだ何も記入されていない状態👇
最初だけ字をキレイに書きがち(笑)
まとめ

夫が年末年始も仕事があるので、お正月も普段とほぼ変わらない生活です。
実家に行くのは三が日を過ぎてからだし、子どもが家にいるので買い物に行くこともなし。
(子ども連れで行くのは大変なので、出かけたくない。)
お正月でも変わらず、近所の公園で子どもと遊んでいます。
パートは小学校の給食が始まってから行くので、まだまだ休みが続きます(*´▽`*)
1人になれる平日が待ち遠しいー!
平日、私1人なら、暖房をつけずに1日過ごせると思います。
年末に1年間の収支を確認し貯蓄目標を達成したので、今は「節約」にやる気が出ています。
また今年1年、家計管理とお金のブログを頑張ります。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント