こんにちは^^
40代主婦です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬が、
年0.11330%
➞0.05775%以内
に引き下げられます。
9月8日からです。
コストが下がるのは歓迎すべきことだけど、ニュースを見てまっさきに思ったのは、
投信保有ポイントが減るじゃん!
でした。
S&P500より低くなった信託報酬。
Slimシリーズの信託報酬
eMaxis Slimシリーズは人気ですが、オルカンがS&P500より信託報酬が下がるなんて驚きです。
銘柄 | 信託報酬 |
オルカン | 0.05775% |
S&P500 | 0.09372% |
先進国 | 0.09889% |
全世界株式の比較
全世界のファンド👇
銘柄 | 信託報酬 |
オルカン | 0.05775% |
野村はじめてのNISA | 0.05775% |
SBI全世界 | 0.1102% |
楽天全世界 | 0.195% |

オルカンの実質的な信託報酬は年0.05765%
Slimの安心感は大きい。

eMAXIS Slimシリーズは、
業界最低水準の運用コストをめざし続ける
と明言されています。
今回の信託報酬の引き下げは、新しく出た野村の「はじめてのNISAオルカン」に対抗したもの。
あと数か月で「新NISA」が始まる大事な時期ですからね。
オルカンを購入する安心感が高まりました♪
SBI証券の投信保有ポイント
SBI証券では、
投資信託の保有で貯まるポイント
があります。

投信を持ってるだけで毎月ポイントがもらえます。
私はVポイントでもらっていて、ポイントは
クレカの支払いに充当できるので、実質、
家計の収入としてとらえています。
今現在もらっている投信保有ポイント
今現在SBI証券で保有している投資信託は、約1800万円くらいだと思います。
夫婦で、毎月
- クレカ決済分1000P
- 保有ポイント600P
がもらえています。
年間にすると、約2万円分のポイントです。

保有ポイントだけで、約7000円!
投資信託の保有金額が増えればその分もらえるポイントも増えます。
私は、この保有ポイントの「不労所得」がすごく嬉しいです( *´艸`)
信託報酬引き下げにより、保有ポイント付与率もダウン…。
私の大好きな保有ポイントですが、今回のオルカンの信託報酬引き下げによって、
保有ポイントの付与率がダウンしてしまいます。
おそらく、野村のはじめてNISAオルカンと同じで、
0.0415%➞0.0175%
くらいになるのかも。

めっちゃ下がる…(*_*)
今の600Pから270Pくらいになりそうです…。
長期投資で運用コストは大事。
投信保有ポイントは下がりますが、
長期投資では、運用コストが低いファンドを選ぶことは大事だと言われますよね。
同じリターンでもコストによって、パフォーマンスが変わってきます。
投信保有ポイントはいつまで継続されるかわかりませんし、
コストが安くなる
ことの方が将来的には重要ですよね。
まとめ

オルカンの信託報酬引き下げニュースに対して思うことでした。
ほぼ半額になることにビックリしましたし、今後もオルカンを選ぶ人が増えるのだろうな、と思いました。
私個人としては、コストの大事さはわかるものの、
毎月もらえる保有ポイントが少なくなることが悲しい(*´Д`)
★スニーカー買い替えしたいです👇
★2年前くらいに購入したブラウス👇40代でも可愛く着られます。
下に重ね着すると、真冬まで大丈夫^^
コメント