ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
私は、独身時代と結婚後の共働きで、8000万円を貯金しました。

夫婦二人でフルで働いて稼いだことが大きいですが、浪費が少なかったことも影響しています。
貯金がない人って、
何やかんや、お金を使っているから貯まらない
のだと思います。

当たり前のことだけど(^^;)
もちろん、元々の収入が少なく貯蓄が難しい場合もありますが、
「お金が貯まらないんだよね〜。」
と言っている人は、大体が
「だよね~。」
と思ってしまうお金の使いかたをしています。
買わなくてもいいものを買っている

家計簿をつける目的は、大まかに言うと
- 何にいくらぐらいお金を使っているかを把握する
- ムダな支出がなかったか、削れるところはないか振り返る
ことにあります。
ただ単に家計簿をつけるだけでなく、毎月振り返って見直すことが大事です。
振り返りをすると、
意外と買わなくてもいいものを買っている
ことに気がつきます。
「安かったから」「ついでに」「欲しいと思っていなかったけど、商品を見ていたら欲しくなって」
など、よく考えたら特に必要ではないものも買ってしまっていることがあります。
買った後、ちゃんと使っていたら良いのですが、ほとんど使っていないようなモノはムダづかいになります。
そういう出費をしないように心がけると、支出が減り残るお金(貯金)が増えます。
何となく買い物に行かない!ECサイトは見ない!

私は、何となく買い物に行くことってまずないです。
何か目的があって、その目的のモノを買いに行きます。
もちろん、ショッピング途中で目に入ったものが欲しくなることもありますが、元々欲しいと思っていなかったアイテムは、一旦保留にします。
モノを増やしたくないし、失敗しないように慎重に考えます。
その日に買う予定にないモノでも、すごく気に入り即決して買うことがあります。
その場合は、元々必要だと考えていたアイテムで条件に合ったモノなので、ムダにはなりません。

欲しいモノは、事前にリストをつくります。
買う前に、本当に必要かよく考えます。
保留にした後、また買いに行くのは面倒
買い物に行くのも時間がかかるし、保留にしたモノをまた次買いに行くとなると面倒です。
なので、よほど欲しいと思わない限り、買いに行くことなく日にちが過ぎます。
逆に、支出が多い人は、それだけ
よくお店に行っている・サイトを見ている
ということだと思います。
お店に行ったりショッピングサイトを見ない限り、「欲しい!」という気持ちは生まれません。
よく買うものは、
自分の定番品・買うお店を決めておく
と迷いがなくて、結果的にムダな支出が減ると思います。
本当に必要な固定費かどうか考える

よく言われる「固定費の見直し」も大事です。
貯蓄が少ないのは、毎月決まって出ていく出費が多すぎるせいかもしれません。
必要と思っていることでも、他人から見ると、
- 費用が高すぎる
- もっと費用を抑える方法がある
- そもそも必要性を感じない
と思う支出があります。
例えば、
■携帯電話など通信費が高い
👉格安プランや格安SIMに変更
■保険をかけすぎている
👉保険の見直し
■動画・音楽配信などであまり利用していないもの
👉解約を検討
家にかかるお金は大きいけど、見直ししづらい
住宅ローンなどの返済額は、すぐに見直しができない項目。
ですが、家計に占める割合は大きいですよね。
収入に対し、住宅ローンの割合が大きい家庭の家計簿を見ると、
貯蓄は難しいだろうな・・・
と思ってしまいます。
以前にも記事にしましたが、ゆとりを持って住宅ローンの返済をするには、年間の返済額が、
手取り収入の20%以下
と言われています。
貯蓄がある人があえてフルローンにする場合は良いのですが、貯蓄が少ない上に身の丈に合わないローンを組んでいると、貯蓄が出来ないのは仕方がないかも(*´Д`)

何にお金をかけるかはその人の価値観次第。
家を優先したいというのであれば、それでも良いと思いますが、その他の部分で我慢が必要になりますね。
まとめ

貯金がない・少ない人は、
お金を使ってしまっているから、お金がない
という至極当たり前な話しでした。
- 何にお金を使っているのか、把握する
- 何を買ったか思い出せないような、「買わなくていいもの」を買っていないか確認する
- なんとなーく、買い物に行ったりECサイトを見ない
- よく買うモノは、自分の定番の商品・お店を決めて迷わない
- 固定費の見直しも定期的にする
- 1つ1つの支出を「本当に必要な支出」か考える

なかなか自分では、不要な支出に気づきにくいかもしれませんが(^^;)
何か参考になれば、幸いです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天市場の買い回りが始まります。
10月に買ってないので、今回は参加予定(^^♪

前回の記事で書いた必要なモノを買っていきます👇
コメント