わが家は準富裕層ですが、この先、
老後資金だけで1億円!
を目指しています。

もし、準富裕層から富裕層になった場合、
暮らしや心境にどんな変化があるか?
こんな感じじゃないかなーと想像してみました。
富裕層になっても、庶民は庶民。

準富裕層の庶民の暮らし
金融資産5000万円以上の準富裕層は、
庶民です。
本当のお金持ちとはちがいます。
たとえ、1億円以上の富裕層になっても、
今と変わりない生活になる、と思います。
達成感・安心感などは得られる。
生活に大きな変化はなくても、もし1億円以上の資産ができれば、
達成感・精神的安定・幸福度は上がる、ような気がします。
1億円より減らないようキープしたくなる?
1億円を超えたそのあとは、
1億円より減らないようにキープしたくなるんじゃないかと予想しています。
幸福度の上限は、1億円まで??
1億円以上の資産で幸福度が上がるかもしれませんが、同時に
1億円を超えると、それ以上幸福度は上がらない
かもしれない。
1億円を超えたら…
1億を超えたら、1億1000万円でも1億2000万円でも

あんまり、変わらない気がする。
もちろん、1000万・2000万って大きいお金ですが1億円以上となるとあまり差がある感じがしない。
1億円以上増えたところで、超富裕層にはなれない。
1億円の富裕層ってお金持ちに感じるかもしれませんが、
お金持ち=超富裕層(5億円以上)

お金持ちとは、超富裕層のこと。
庶民ががんばって1億円を超えたところで、5億円以上の超富裕層になることはかなり難しい。
いや、事業の成功や遺産などがない限りムリですよね。
庶民は、1億円で十分。
ということで、庶民は本当のお金持ち(超富裕層)にはなれないけど、
1億円達成できたらそれで十分
じゃないでしょうか。
生活は変わらないと言いつつ、変わること。

1億円以上の富裕層になっても生活は大して変わらないと予想していますが、変化する部分もあると思います。
それは、
毎月の収入を使い切れるということ。
1億円あったら、それ以上貯めても幸福度に変わりはないし、超富裕層になろうという目標もない。(使いみちもないし(^^;))
だから、
今以上に貯蓄する必要がなくなる。
毎月の収入は貯蓄にまわさず使い切る生活ができそうです。
これまでの貯蓄分は、
- 食費を気にせず食材を買う
- 家族の娯楽費にまわす
- ボランティアにかかる費用・寄付
などに使いたいです。
まとめ
もし、今の準富裕層から富裕層になったら?と想像してみました。
実際はどうなのか?は今の時点で分からないので、体験してみたいです。
コメント