来年から始まる新NISA。
投信の積立設定が始まっています。
(楽天証券はすでに開始。SBI証券は明日19日から)
とりあえず、
2024年の新NISAをどうするか?
について考えました。
新NISAで考えた5つのこと。

まずは、新NISAで考えたこと👇
- 新NISAの目的
- どこで始める?
- 何に投資する?
- いくら投資する?
- 一括投資?積立投資?
①新NISAの目的。
わが家は、40代夫婦で小学生の子ども2人。
新NISAの目的は、
老後資金
今40歳の夫が60~65歳以降に使うつもりなので、
20年以上の長期運用になる予定です。

最短で、夫が45歳頃に新NISAの上限に達します。
②どこで始める?
私たち夫婦は、
SBI証券で新NISAを始めます。
私は楽天証券も口座を持っていますが、
長期運用をするなら…
と考えると、SBI証券を選びました。
③何に投資する?
夫婦共に、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
です。

米国だけの方がリターンは大きい可能性が高いとは思いつつ、持ち続けることを考えると私はオルカンの方が良いです。
④いくら投資する?
2024年は、夫婦ともに
満額投資します。
新NISAの年間投資上限が360万円なので、夫婦で
360×2=720万円を1年で投資します。
⑤一括投資?積立投資?
新NISAは、
- つみたて投資枠 120万円
- 成長投資枠 240万円
があり、成長投資枠は「スポット購入」もできますが、つみたて投資枠は「積立」のみ。
つみたて投資枠は、毎月10万円を積立。
ボーナス設定を使えば、つみたて投資枠もほぼ一括投資ができるようですが、
つみたて投資枠は毎月10万円を積立するつもりです。
成長投資枠は、積立&一括
残りの成長投資枠は、年間240万円。
夫は、
毎月20万円×12ヶ月=240万円
という感じで、成長投資枠も毎月つみたてします。
私は、今のところ
年初に240万円を一括投資
の予定です。
まとめ
2024年の新NISAについて、今考えていることでした。
まとめると、
- 新NISAの目的は、老後資金。
- SBI証券で、オルカンに投資。
- 夫は、毎月30万円を積立投資。
- 妻は、つみたて投資枠は毎月10万円を積立。成長投資枠は240万円を一括投資。
とりあえず、
2024年分の新NISAの資金は確保できました。
新NISAについては、
毎年前年に資金繰りについて考えて準備していくつもりです。
コメント