私は投資は以前からしていますが、最近、
資産運用の勉強をしています。
勉強した中で、投資成果を求める公式がありました。
資産運用の公式
=資金×利回り×年数
この3つのなかで、
どれか一つでも高めることが大切
自分の武器は、資金・利回り・年数のどれだと思いますか?
最終的な資産額を大きくするために必要なこと。
◎資産運用の公式
=資金×利回り×年数
どれも大切だけど、
結局、元手(資金)が大事なんじゃない?
と思ったり、でも
投資期間を長くとれる人が最強だよね?
いやいや、
個別株でリターンを上げられる人もすごいよ?
と思ったりしました。

3つ全部高められたら良いけど、一つだけでも高めたい。
自分では変えようがない要素。
3つの要素のうち、
- 利回り
- 年数
は、自分では変えようがない部分が大きいと思います。
■利回り👉リスク許容度
■年数👉年齢
と置き換えることができるのではないでしょうか。
利回りは、リスク許容度はどれくらいあるか?
リスクが取れないのであれば、利回りを高めることはできません。
リスク許容度は人それぞれだし、自分のリスク許容度を超えて投資するのは危険!
年数は、老後までの時間がどれくらいあるか?
年数(投資期間)を長くとろうと思っても、50代以上の場合、
老後までの時間は長くない…。
年数の要素は、20代・30代前半くらいの若年層に有利だし、年齢は自分ではどうしようもないことですよね。

私も投資を30歳くらいから始めていたら…と思います。
自分次第なのは、「資金」

残る「資金」は、いろんな要素で変わってくると思うんですね。
利回りと年数にも関係した
- リスク許容度(どれだけ投資にまわせるか)
- 年齢(若い人は手元資金は少ない・50代以上は余裕がある)
以外にも、
- 家計の状況
- 生活資金の見込み額
- お金の価値観
- 家計管理能力
- 貯める力
などなど・・・
利回りや年数とちがって、これまでのいろんな要素が影響した結果が、
今の自分の資金です。
だから、資産運用の成果を左右する
- 資金
- 利回り
- 年数
のうち、資金が1番
自分次第!なのではないかと思いました。
資金はどうやって高める?
とはいえ、「資金」の要素をどうやって高めていくか?
と考えると、
コツコツお金を貯めるしかない。。。
お金をより多く貯められたら、当然その分資産運用にまわせる金額も大きくなります。
最終的に、
大きな資産になる。
結局は、
貯める力=貯蓄が大事ということ。
まとめ
資産運用の成果を左右する公式を見て、考えたことでした。
私の場合は、年数(投資期間)は40代夫婦なので若い人ほど長くはとれないし、投資信託しかやらないので利回り(リターン)を高めることも難しいです。
結局、自分の武器は、
資金を増やすこと。

資産運用も「貯金」が基礎ですね。
貯める力は、
年収関係なく高められると思ってます^^
コメント