もう11月下旬。
今年も終わるなぁ~、早い(*_*)
今日は、
お年玉の準備
をしました。
私は毎年年末にするのではなく、早めに準備をしています。
11月にするといいこと。
12月になると銀行も混みあうので、11月中に新札の用意をしておくのがおススメです^^
また、何事も早めに行動しておくとあとがラクだし、新しい年に向けて気持ちにも余裕が持てます。
2024年は、新NISAの計画も!
いつもの貯蓄計画に加えて、来年2024年は新NISAが始まるので
新NISAを利用する計画も立てておくと良いと思います。

新札をカンタンに用意する方法。
今回、来年のお年玉を用意したら、新札が残り少なくなりました。
また銀行が空いているときに新札をもらいに行っても良いのですが、私は普段銀行のATMを利用したときに、
キレイなお札は取っておく
ということをしています。

新札のようにキレイなお札がたまに出てきます。
その場合、使わずに置いておきます。
新札が必要になったときに慌てずに済むので、おススメです。
お年玉袋どこで買ってる?
お年玉袋は、毎年可愛いのが売っていますよね。
いつもは、100均で買ったりイオンなどで買うこともあります。
110円より安く売っていれば、100均よりお得ですね(^^;)
私は、お札を折るイヤなので小さいポチ袋ではなく大きい袋を選んでいます。


来年に向けて徐々に準備をしていきたい。
11月にするといいこと、その他にも
- 歯医者の定期健診
- 年末の美容院の予約
などもありますね。
歯医者は定期的に検診に行っていますが、年末年始に歯が痛くなっても困るのでしばらく行っていない方は早めに受診の予約をすると良いと思います。
美容院も例年年末は混みあうことが多いようなので、早めに予約するようにしています。
来年に向けて徐々に準備をして、2024年も家計管理がんばります^^
コメント