お金を貯めるには、「支出を減らす」ことが重要ですが、そもそも「買わない」選択ができると、必然的に手元に残るお金は増えますよね。
今回は、40代節約主婦の買わないモノについてです。
私は、投資なしで8000万円貯金しました👇

普段、当たり前にお金を使っているモノでも、実は買わなくても良いモノがあるかもしれません。
何か参考になれば♪
食費・日用品
①外での水やお茶
外出先では、水やお茶などは買わないようにしています。
時間がかかりそうな用事のときは、水筒にお茶を入れてもっていきます。
パート先にも毎回、水筒を持って行きます。
同僚パートさんもほとんどが水筒を持参していますが、中には毎回買って持ってきている人もいます。
積もり積もると大きくなる・・出費ですね。

家族で、サーモスの水筒を使っています。
②カフェ代(ラテマネー)
①と同じ飲み物ですが、普段1人でカフェに行くことはありません。
カフェでの~んびりするのも良いだろうなあとは思いますが、今のところそこまでの時間的ゆとりがないというのが正直なところ(^^;)
また、コンビニなどでコーヒー・カフェラテなどを買う習慣もありません。
いわゆる「ラテマネー」というものですね。
パートの休日出勤のときに、カフェに行くことはありますが、年1、2回です。
年1回だと、カフェに行くだけですごく新鮮で嬉しいです。
たぶん、毎週のように行っていたら得られない気持ちだと思います。
カフェ代って結構高いし頻繁には行けない、と個人的には思います。
(人から誘われたときは、行きます。)
③柔軟剤
柔軟剤は買っていた時期もあったのですが、「別に入れなくても大丈夫かな。」と思い立ち、それからずっと買っていません。
洗濯物の柔らかさや匂いにはこだわりはないので、自分的にはなくても問題なしです。

👆洗剤は、こちらを使っています。
ワンハンドで入れやすいです。
服飾費
④ブランド物
若い頃は、ブランド物も買って持っていました。
今は、ブランド物もどんどん高くなっていますし、そこまでして絶対にそのブランドでないといけないのか?と考えると別にいいか・・という感じです。
よく考えた上で、本当に必要だと思えば、今でもブランドの物でも買います。
⑤必要以上の服・靴・バッグ
全く買わない訳ではないです。(おいおい、買ってるやん!)
でも、クローゼットのハンガーの数を増やさないように気をつけています。
なので、買う頻度・数は少ないと思います。
普段着ている服は、上の服で
・仕事着 4
(普段着用も兼ねたもの2)
・普段着 2
ぐらいです。
下もシーズンごとにほぼ2パターンくらいしかありません。
パートは、週3〜4日勤務なので、「1週間で、毎回違う服着てたらいいよね。」と思っています。

誰も気にして見てないと思うし。
⑥子ども服
子どもの服は、有難いことに、両方の祖父母から買ってもらえることが多いです。
それに期待して、極力買いません!意地でも買いません!(せこい奴です(^^;))
実家はどちらも遠方で、子育てで手伝ってもらうことはないですが、子ども服は祖父母たちが(たぶん、買いたいから)送ってくれたりするので、それを有難く受け取っています。
服は沢山もらう訳ではないですが、少ない数を着倒しています。
私が子どもたちの物で買うのは「靴」ぐらいです。

小さい頃から、「イフミー」の靴をよく買っています。
娯楽費
⑦最新のスマホ
「iPhone」を使ったことがないです。
iPhoneでなくても、最新のスマホに興味がなく、新しいものではなくて、値段的に安い方を選びます。
携帯電話は、「楽天モバイル」でポイント払いで0円だし、通信費にはお金をかけていません。
その他の家電も、最新のモノは買わないです。
⑧サブスク
アマプラなどの音楽や動画配信の有料サービスは契約していません。
あれば良いな、という気持ちはありますが、見ている時間がないです。
下の子が来春小学校になれば、テレビを見る時間も出来るかも、と期待しています。
そうなれば契約を検討するかもしれませんが、今ままでサブスクは使っていません。
⑨新品の本・雑誌
本を読むことは好きだし、雑誌もたまに読みたくなります。
でも、新品で買うことはまれで、ほとんどは「メルカリ」で探します。
本や雑誌もメルカリでは状態の良いものが売られているし、
安く買って、またメルカリで売る
ことができて、お得♪
メルカリで買って売れば、実質すごく安く読めます。
⑩宝くじ
宝くじは、娯楽になるのかな??
私は今まで1回も買ったことがありません。
夫は時々買っている様子。
当たらないと思っているし、お金が勿体ないと思うので買いません。
でも、夫は楽しそうにしているので、それはそれで良し!と思います。
まとめ
節約主婦の買わないもの、10選でした。
どこにお金を使うかは、その人の自由です!
でも、お金持ち以外は、優先順位を考えて…になりますよね。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント