週末に、子どもたちとイベントに出かけました。
ステージ上でいろんなパフォーマンスをしたり、グルメのブースが出たりするなどのお祭りです。
そこで、
- グルメが即完売!
- 高いドリンクも飛ぶように売れる
- 周囲の飲食店も満員・行列
という状況を見て、
みんな、お金に余裕があるんじゃないか
と感じた週末でした。
目的は、パンフェス!
私の目的は、いろんなパン屋さんが出店する
パンフェス!
普段は買いに行けないところのパン屋さんも出店していたので、一度食べてみたくて行きました。


大行列。1時間で売り切れ…。
9時から開始で、10時頃に行ったところ
ほとんどのお店が売り切れ
売っているお店も大行列
という状況でした。
私の目的のパン屋さんもすでに終了…😢
そして、別のパン屋さんの行列に並ぶも、
途中で「売り切れです!ごめんなさい!」とアナウンスが…。

このために来たのに悲しすぎました。
お客さんの数を少なく見込みすぎ!
パンフェスは、
9時~15時までの予定でした。
それが、10時過ぎの時点で売り切れるって、
用意したパンの数が少なすぎ!
とガッカリ(*´Д`)
昼から追加で届くパン屋さんもあるようでしたが、そのまま15時まで入荷のないお店も。。。
食パンしか残っていないパン屋さんもありましたが、それしか売ってないので
飛ぶように売れてました。

みんなの購買意欲がめちゃくちゃ高いと感じました。
お高いジュースを買わされました。
パンがなくてガッカリする子どもたち。
水筒は持っていましたが(節約主婦なので(^^;))キッチンカーの移動販売で売っていたジュースを買うことに。
ジュース代 700円前後!

高いよ~~‼(´;ω;`)
スタバとかなら普通ですか??普段行かないので分かりませんが、私の感覚では、
飲み物に払う値段じゃない!
でも、このキッチンカーも長蛇の列でした。
おそらく、
何を買うか決めずにとりえず行列に並んでいた人も多かったはず。
その場で何か売っていたら、
飛ぶように売れていた状況でした。
飲食店もいっぱい。
人が集まっている場所なので、当然
周囲の飲食店も人がいっぱい、行列だらけでした。
みんな、
本当に物価高で生活がくるしいの??
普段は、節約してるんだろうか??
まとめ
結局パンは買えず、少し遠出して外食しただけで終わりました(^^;)
コロナ禍が終わり、
イベントに行きたい、楽しみたい!
という熱が高まっているように感じました。
私からすると、
みんなお金にゆとりがあるな~
と思った出来事でした。
翌日、頭の中が「パンが食べたい。」でいっぱいになっていたので、美味しいパン屋さんに買いに行きました(^^;)
コメント