こんにちは^^
40代パート主婦です。
NHK受信料は、年間約14,000円程度かかります。
「NHK全然見てないけど、受信料払ってるから損してるなー。」という方もおられると思います。
NHKを見ているかどうかに関わらず、放送を受信できる機器を持っていれば、受信料を支払わないといけないです。
チューナーレステレビであれば、地上波や衛星放送を受信することができないので、
受信についての契約をNHKと交わす義務が発生しないです。
※現時点での話なので、将来的にはネット環境がある場合は受信料徴収の対象になる可能性はあります。
最近、自宅のテレビの調子が悪くなり、
チューナーレステレビ
に買い替えることにしました。
チューナーレステレビって何?
チューナーレステレビは、
チューナー(地上波放送などを受信するための装置)を外したテレビのこと。
普通のテレビ番組は見れません。
- YouTube
- アマプラ・Netflix
- Hulu・Tver
などのアプリをインストールして、動画視聴できます。
ネット動画専用のモニター
という感じ。
チューナーレステレビのメリット
NHK受信料を支払わなくていい。

チューナーレステレビしかないのであれば、NHK受信料を支払う義務が発生しません。
NHKが見たい人は通常のテレビが良いと思いますが、NHKを普段からあまり見ない・なくても平気な方はチューナーレステレビを検討してみても良いと思います。
YouTubeなどの動画を大画面で楽しめる。
私は普段テレビはほとんど見ません。子どもがいるので
リアルタイムで見たい番組を見るのが難しいし、録画する番組も最近は減っています。
私の自由時間は、
- 読書
- ブログ
- YouTube
- その他やらないといけないこと
で終わってしまうので、テレビをゆっくり見ている時間はないです。すき間時間に見るのは、もっぱら「YouTube」です。
チューナーレステレビならYouTubeを大画面で見られるので、これからはYouTubeを見ながら
筋トレなどの運動
もやりやすいと思いので、楽しみです♪

リアルタイムより、見たいときに見たい番組を見られる方が、私には合っています。
地上波も見られる。子どもたちもチューナーレステレビに賛成!

子どもたちはテレビは好きですが、見ているのは主にアニメや映画。
アマプラなどでそういったモノは見られるし、Tverなどで地上波の番組も見られます。
子どもたちは、テレビよりスマホでYouTubeを見る方が楽しいそう。
普通のテレビより価格が安い。
チューナーがないので、その分販売価格が安いです。
普通の電気店でもチューナーレステレビは売られています。
- 30インチ 2万円台
- 40インチ 3万円台
という感じで、同サイズのテレビと比較すると安いですね。
我が家が購入したチューナーレステレビ
今現在の我が家のテレビは、40インチ未満です。
今回購入したチューナーレステレビは、
50インチ!
これまでより大きな画面でYouTubeが見られるので楽しみです♪
40インチくらいのとどっちにするか悩んだのですが、
50インチになると4K
になるので、画像がキレイな方が良いと思い50インチにしました。
電気店で他にもまとめて購入したので、
約45,000円
で買えました!
40インチだと、3万円台👇
普通のテレビ以外にもネット動画専用テレビを持つなら、これくらいのサイズで安く購入するのも良いかも👇2万円台です。
テレビを廃棄するとき、リサイクル料がかからない。
余談ですが、テレビを廃棄するときは
「リサイクル料」がかかりますよね。電気店で購入時に聞いたところ、チューナーレステレビの場合、リサイクル料はかからず廃棄する手数料だけかかるそうです。
なので、チューナーレステレビの方が普通のテレビより捨てるときにかかるお金は少しですが安くなります。

チューナーレステレビも、電気店で買い替えすれば廃棄してもらえると思います。
まとめ
チューナーレステレビを購入しましたが、在庫がなくテレビが来るのは4月になってから。
私は3月末で外でのパートを辞めるのでちょうど良い時期です。
在宅で過ごすことが増えるので、映画や音楽、YouTubeで運動・お金の勉強など大きな画面で見られるのが楽しみです♪
チューナーレスのデメリットはリアルタイムで地上波が見られなくなることだと思います。
その辺がどこまで気になるのか?逆にメリットの方が大きいのか?
テレビが届いて実際のところどうなのか、またブログで報告できたらと思います^^
コメント