こんにちは^^
40代主婦です。
お金の勉強をするなら何から始める?
お金の情報を得るために、
SNS・YouTubeを参考にする人が増えましたよね。
私のおススメは、断然
本を読むこと
です。
読書は、自分のペースでテキストを読めるし、得た情報から
自分で考えることができるからです。
お金の勉強法。
お金の勉強方法、いろいろ👇
- 本・雑誌
- サイト・ブログ
- SNS(インスタ・X・YouTubeなど)
- 講演会・セミナー
- 資格の勉強
お金の情報収集はどこでする?
文章を読むのが苦手な人も多い?
お金の情報を得るために、YouTubeを参考にする人が増えていますよね。
無料で動画を見られるし、本を読むのとちがって
話し言葉は理解しやすい
と感じる人も多そうです。
YouTubeは、時間的コスパが悪い。
基本的に、
動画は、効率的な情報収集方法ではない
と思います。
動画を見るのに時間がかかるからです。
YouTubeでの情報収集に思うこと👇
- 動画を見る=受け身
- 倍速や巻き戻しもできるけど、知りたい情報を得るまで時間がかかる
- すぐに終わる内容でも、結論を引き延ばして視聴時間を稼ぐ動画もある
- 情報を整理したり、自分で考えない

YouTubeは広告収入なので、手短に終わる少ない情報でも長くなりがち。
本の場合
読書であれば、流し読みや知っていることは読み飛ばせますよね。
YouTubeで10分かかった情報も、文章なら1分で読める!なんてこともあります。
本は、
- 情報の質が高い
- 体系的にまとまっている
- 繰り返し見直すことができる
- 自分のペースで内容を理解することができる
- 読みながら、自分で考えることができる
などメリットがたくさん!
動画のように受け身じゃなくて、自分できちんと理解しながら考えることができるので、
お金の勉強には本が最適だと思うのです。
私がYouTubeを利用するとき
私も本じゃなくてYouTubeでお金の情報収集をするときがあります。
でも、それは
- 最新情報を調べるキッカケとして
- その人独自の考えを知りたいとき
などに見ています。
自分で行動する能動的なキッカケに使っています。
おススメのお金の本。
①初級編
まずは、幅広くお金の知識を知りたいなら👇
★投資のことなら👇
②中級編
基礎知識が身に付いたら、独自の考え方を学べる本を読もう!
今使うお金・未来に必要なお金、バランスよく同時進行で貯めていくという考えに共感!
常に新しい知識を自分で学んでいこうと思える本
③上級編
資産を増やすステージを超えたあとの考えかた。人生の指南書👇
本の節約法。
お金の勉強には本を読むのが良いけれど、
たくさん本を買うとお金がかかる
私は、読む本は、
- 図書館を利用
- もらった図書カードをつかう
- メルカリで購入👉読んだらメルカリで売る
ということをしています。
メルカリでは本が売りやすいです。
新書や人気がある本はメルカリで状態の良いものを安く購入して再度メルカリで売れば、
とてもお得に本を読むことができます。

私は電子書籍は苦手で紙の本を読みたいです。
急ぎでないときは、
図書館で予約・リクエストして借りて読めば無料です!
まとめ
お金の勉強法はいろいろあるけど、
本を読むのがおススメというお話しでした。
私も今後も新しい本をどんどん読んでいきたいです。
お金を貯めるには、
- 情報をアップデートすること
- 自分で考えて行動すること
が大事ですね^^
コメント