この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と子2人の4人家族。
■老後資金1億円が目標!
■節約主婦のお金のブログ。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

富裕層が住む場所【貯蓄率が高い理由】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お金の増やし方

最近読んだニュースで、面白い記事がありました👇

404 - gooニュース

貯蓄率が高い都道府県ランキングです。

記事の中で、全都道府県のランキングが載っているので、お住まいの都道府県が何位か確認できます。

このランキングを見て、

■貯蓄が得意な人は、どうやって支出を抑えているのか?

■貯蓄するためのポイント・ルールは?

について、貯蓄をする上で何か参考になるのではと思ったので、今回ご紹介します♪

貯蓄率が高い都道府県、上位3府県

■第3位

千葉県

■第2位

京都府

■第1位

奈良県

奈良県が1番貯蓄率が高いという結果に。

その貯蓄額は、年収の4.1倍!

みのり
みのり

奈良県に住んだことがあります。

奈良の人は、教育費にお金をかける人が多く、教育熱心です。

教育にお金を掛けようと思うと、普段からお金を貯めているはず。

奈良県が貯められる理由

都会で稼ぎ、住居費が安い。

・奈良県は、大阪などの都市部の企業に勤務する人が多いので、都会でしっかり稼いでいる。

・持ち家率が高く、都市部よりも住居費が安く抑えられる。

みのり
みのり

都市部の家はマンションも多いですが、奈良県では一軒家を購入する人が多い印象です。

物価が安い

・全国でも最低クラスに物価が安い。

無駄遣いしにくい。

・人口あたりのコンビニ店舗数が、全国一少ない。

・コンビニはスーパーよりも値段が高いので、コンビニの支出の積み重なりがムダな支出に繋がる。

※2位の京都、3位の千葉も同様に、全国平均よりコンビニ数が少ない。

外食費が低い

・全国平均よりも少ない。

奈良県の年間収入は、全国平均よりも低いにも関わらず貯蓄率が高いです

奈良県の人は、

支出抑え、身の丈に合った生活を心がけている

ので、お金が貯まるのかなあ、と感じました。

2位の京都府が貯められる理由

通信料が安い

格安スマホの利用率が高い。携帯料金の見直しは、毎月の固定費の削減になるため、家計の支出削減に効果的。

資産運用をしている

貯蓄に占める有価証券(株式、投資信託など)の割合が高い。

貯蓄だけでなく、投資も組み合わせることで、資産を増やしている。

※京都と同じ年収の宮崎県の貯蓄率はワースト3位だが、有価証券の保有割合が京都府は20%に対し、宮崎県は6%で、かなりの差が!

京都の人は、

ムダな支出は削り、積極的に貯蓄を運用する

ので、お金がたまる!

3位の千葉県が貯められる理由

投資に積極的な人が多い

有価証券の保有割合は、22%で京都よりも上⤴

都会で稼ぎ、住居費を抑える

都心の企業に勤務する人が多く、年間収入が全国平均を上回っている。

東京に比べて土地の値段が安く、住居費は抑えられているため、抑えた分の住居費を貯蓄にまわすことが出来る。

みのり
みのり

やっぱり、家にかかるお金って大きいですよね。

まとめると・・

貯蓄率が高い府県の特徴をまとめると、

都会で稼いで年収を上げ、安い土地に住んで住居費を抑える。

コンビニ利用や通信料金を抑えるなど、ムダな支出を減らす。

貯金だけでなく、投資をして資産を増やす。

みのり
みのり

👆が出来たら、お金が貯まりますよね~。

・お金を稼ぐ

・無駄な出費を抑える

・投資する

やっぱり、これが王道。

逆に貯まらない府県は?

■第3位

宮崎県

■第2位

沖縄県

■第1位

高知県

高知県が貯まらない理由

外食費が多い

飲食代は断トツの全国1位。

焼肉とすしをよく食べていて、焼肉の支出は全国平均の倍近く。すしも全国で3番目。

通信料金が高い

格安スマホの普及率が低い。

みのり
みのり

焼肉とお寿司をよく食べているなんて、いいなあーと思ってしまいました(^^;)

高知県が貯蓄率が低いのは、

外食や飲食代が多いと、お金が貯まらないのは必然

かなあ、と思いました。

交友関係が広いのは良いことだと思いますが、頻繁に外食すると節約できないですよね。

富裕層が住んでいるところはどこ?

貯蓄率が高い都道府県を見てきましたが、富裕層はどこに住んでいるのか?

よく見る、野村総研の階層図です👇

富裕層:資産1億円以上~5億円未満

超富裕層:資産5億円以上

富裕層の全国の50%

超富裕層の全国の60%

が、首都圏に住んでいるそうです。

「突き抜けた富裕層」の多くは、東京に住んでいるんですね。

東京であれば、お金持ちが消費する場所もたくさんありますしね。

名古屋にもお金持ちが多いらしいです

名古屋(愛知県)では、

■富裕層 :全国の10%

■超富裕層:全国の10%弱

住んでいるそうですが、東京には数的には及びませんが、名古屋は購買意欲が高い人が多いのが特徴。

東京と違い地方では、富裕層がお金があっても使い道に困るのだそう。

みのり
みのり

感覚が違いますよね・・・。

私の階層は・・・

今は、

準富裕層(5000万円以上1億円未満)

です。

将来的に、1億円以上の富裕層に入れたらいいなあ、と思っています。

でも、「富裕層」になったとしても、節約・ポイ活して、ブランドにもこだわらない今の生活と変わらないと思います。

資産運用を継続して、「お金の不安がない安心感」がある中で日々楽しんで生活する、というのが理想です。

まとめ

以上、貯蓄率が高い人が貯められる理由を見てきましたが、結局

・お金を稼ぐ

・無駄な出費を抑える

・投資をする

が「お金が貯まるルール」ということだと思います。

私は、「お金を稼ぐ」については、今からは多くを稼ぐことはできないので、支出を抑えて出来る限り投資にまわして増やしていきたいです。

では、最後までお読み頂きありがとうございました!!

コメント