夫のTシャツの数が多いと書きました👇

逆に私は、
身の回りの持ち物の数が少ない
(と思う)
でも、家全体の持ち物は決して少なくありません。
家族がいると、
ミニマリストにはなれないし、なりたいとも思っていません(^^;)
私の身の回りのモノの数。

私個人のモノの数を数えてみました。
- 服の数:トップス3、パンツ3、ワンピース1、アウター2(秋物)
- 肌着・下着:3
- 靴下:3
- 靴:6(オールシーズン)
- バッグ:3
- 部屋着・パジャマ:2セット

外で働くのを辞めてから、減らしました。
服は、レンタルを利用中。
服は、今は「メチャカリ」というアプリでレンタルをしているのですが、
服を持たない気楽さ
が気に入っています。
パンツはサイズや丈の長さ問題があるので、試着して買っています。
パンツ以外のトップスやアウターをレンタルしているので、所有の服は
もっと減らせそうです。
アウターを手放したい。
秋冬になると
アウターがかさばる・クリーニングも必要
になるのが前々から気になっていて、
毎年コートをレンタルして、手持ちのコートを手放したい
と考えています。

毎年新しいコートが着られて、クリーニングせず返却できるのは嬉しい。

靴・靴下は、黒で統一。
合わせるのがめんどうなので、
- 靴下:無印良品で購入。同じ形を3足
- 靴:すべて黒色
にしています。

靴下は、季節ごとに買い替えます。
どれを買うか決まっているので悩まない。

部屋着は、トレーニング着と兼用。
週2回ほど、市の体育館で運動をしています。
部屋着は、
運動用の服と兼用です。
着心地が楽だし、近所ならそのまま出かけられます♪

子どもが成長したら、もっと運動したいです。

モノを少なくしたい理由。
私が身の回りのモノの数を少なくしているのは、
- 数が多いと、管理の手間がめんどう
- 収納スペースが狭い
という理由からです。
限られた収納スペースの中で、ゆとりある収納にしようと思うと、
適正量が少なくなる。
モノが少ないメリット。
モノが少ないことのメリット👇
そして、買うモノが少ないから結果的に
お金が貯まる!
だけど、減らせるのは私個人のモノだけで、家族がいるといろいろモノが必要になるから
お金がかかる!(笑)
まとめ
既婚子持ち、ミニマリストにはなれない私のモノの数の紹介でした。
私が考えていること👇
- 選択肢を減らしたい(時間の節約)
- 管理の手間・モノの数を減らしたい(労力の削減)
- 今の年代に似合う服を着て楽しむ(今を楽しむ)
買い物に時間をかけたくないし、モノも増やしたくないんです(^^;)
でも、気分が上がる服を着て今を楽しみたいと思ってます♪
コメント