GW中に、衣替えや断捨離をした方も多かったと思いますが、着られなくなった服はどうしますか?
私なら、フリマアプリ「メルカリ」に出品します。
メルカリで不要な物が、お金に変わります!
私は、メルカリを始めて
子どもにかかる費用・妻の服代
がメルカリの売り上げ・その他ポイントなど臨時収入で賄えるようになりました!
私が貯金する上で大きな助けとなってくれた「メルカリ」♪
今回は、まだメルカリを始めていない方や初心者の方にメルカリの活用法についてご紹介します。
私のメルカリ歴
私は、約7年前からメルカリを始めて、取引件数600件近くあります。
(すべて「良い」評価を頂いています^^)
購入もしますが、ほんんどが出品(売る方)です。

子どもが生まれてから、すぐにサイズアウトする服がもったいないなぁ~と思い「メルカリ」を始めました。
今もメルカリを継続して、臨時収入を得ています。
何を出品(売ってる)してるの?
◎子供関係の物
主にサイズアウトした服
◎私の物
服や小物など
新品未使用品や、まだまだ着られる状態の良い物を出品しています。
子ども服は、祖父母や親戚から頂けることが多いです。
私は、極力子ども服は買わないようにしています。
どれくらいの収入がある?
月によって変動がありますが、大体月1万円前後です。
ちなみに、メルカリで服や靴など「不用品」を売って得た収入は、所得税の課税対象ではない「譲渡所得」にあたるため、確定申告の必要はありません。
生活をするために必要な商品を処分するために販売し、得た利益については基本的に「非課税」ということです。
※ただし、不用品であっても1点30万円以上の貴金属などの高額商品の売上は、所得税の課税対象となります。
出品するのは、難しい?
メルカリに興味があるけど経験がないから、難しそうだなと思われる方もいるかもしれません。

今は、私が始めた頃よりもメルカリ側のとサポートが色々あるので、出品も簡単になったと感じています。
例えば、
◎出品時の値段設定どうすれば良い?
➞売れやすい価格帯を自動で表示してくれるので、参考にできる。
◎住所・名前などの個人情報を知られたくない
➞メルカリ便などの匿名で配送することが可能!
◎出品が面倒
➞写真から自動でカテゴリーを判定してくれる。
バーコードで読み取りし、自動で品目を判断し入力してくれる物もあり!
分かりやすいメルカリの始め方
①メルカリアプリ、ダウンロード
まずは、「メルカリ」のアプリをダウンロードしましょう。
iPhoneを使っている場合にはApp Storeから、AndroidはGoogle Playストアからダウンロードできます。
ダウンロードした後、

500ポイント=500円として、メルカリで商品を買うことが出来ます!
②住所登録
プロフィールや住所などを設定。
出品側も購入側も匿名配送を選択すれば、お互いに個人情報を知られずにやり取り出来ます。
私も基本的に匿名配送しかしていません。
安心ですし、住所を手書きすることもないので楽ですよ♪
③出品する
メルカリで出品ボタンを押せば、簡単に出品出来ます。
私の場合は、先に写真を撮って準備しています。
★ポイント
◎写真は、商品の表・裏を撮影。
傷や汚れがある場合は、その部分も撮影。
◎説明書きは、必要なものを箇条書き。
ブランド名や色、サイズ、汚れありなし等。
◎販売金額は、売れやすい金額を自動表示してくれた額を参考に、同じ価格帯で良いです。
販売価格は、手数料(販売価格の10%)・送料を引いた実質の手取り額を意識してください。
安すぎない販売価格を設定しよう!
私の場合は、手取り500円以上は欲しいのでそれ以下の商品は出品しません。
趣味ではなく収入にするためしているので、自分の手間を考えて納得できる金額の商品のみメルカリに出品しています。
時間対価を考えて、価格を決めましょう!
④発送する
配送方法は色々あるのですが、最初はメルカリ便を選びましょう。
◎ゆうゆうメルカリ便
◎らくらくメルカリ便
郵便局やコンビニからも発送出来ます。
メルカリ便も種類がありますが、最初は、「ゆうパケットポスト」だけ覚えておけばオッケーです。
◎ゆうパケットポストの詳細
・3辺合計60cm以内(長辺34cm以内)
・ポストに投函可能なもの(厚みがあってもポストに入ればOK!)
・重さ2kgまで。
・縦:横 14cm:9cm以上
概ねA4サイズのものが発送できます。
服や本などは、ほとんどこのゆうパケットポストだけで発送できます。
良い点は、
◎多少厚みがあっても、ポストに入りさえすればOK!
◎発送用のシールを購入しておけば、自宅からポストに投函するだけで発送可能!
こんなに楽な発送方法はないです。
最初にしたとき、感動しました。
今は、ほぼこのゆうパケットポストで発送しています。
⑤受け取り評価
良い・悪いしかないので、基本的に良いにしてください
以前は「普通」の評価もありました。

私は、すべて良い評価です。
これは、購入者にも恵まれた結果だと思います。
⑥取引、完了!売上はメルペイへ入金

取引終了後、売上はメルペイに入金されます。
現金振込もできますが、振込手数料200円かかります。
手数料がかかるので、私は今は振込はしていません。
メルペイを買い物の支払いに当てています。
◎主な使い道
・ドラッグストアで日用品購入
・100均での支払い
・外食時の支払い
・美容院でカット代等の支払い
振込手数料が無料の時は現金化していましたが、今は振込手数料が勿体ないですし、メルペイは使い道には困らないので買い物に使っています。
厚切りジェイソン氏の節約術のように、「ポイントはごほうび遣いしない。」ようにしています。
ここは、個人の考え方次第なので、売上をご褒美にコンビニスイーツを買って楽しむのも良いと思います。
売れやすいもの
◎季節に合ったもの
◎ブランドもの(ユニクロもよく売れます)
◎まとめ売り
◎本や雑誌
私がメルカリで購入するもの
ほとんど出品側ですが、購入するときもあります。
私が買うものは、
◎封筒(メルカリ梱包用)
普通に100均やお店で買うより安いです。
◎本や雑誌
キレイな状態の良い物が出品されています。
読み終わったらまたメルカリで売ります。
なので、実質すごく安く本や雑誌が読めます。
◎ハンドメイドの物
自分では作れないので(T_T)
可愛いものが沢山あります♪
トラブルはない?
メルカリは、値引きするのが当たり前に思っている購入者も多いです。

最初から金額に値引き分をプラスして売るか、自分のプロフィールに「値引き不可」と記載しておけば問題ないです。
購入後のやり取りも私は、ほぼ定型の言葉でやり取りしているので、スムーズですし負担感なしです。
例)
ご購入ありがとうございます!よろしくおねがいします。
↓
本日発送しましたので、到着までしばらくお待ちください。
ぐらいのやり取りです。
メルカリのメリット・デメリット
・不要品をお金に変えられる。
私はモノを多く所有したくないので、不要なモノはすぐに手放したいです。
メルカリで売れなければ手放しやすいですし、捨てれば0円のところお小遣いになります。
・簡単で時間がかからない。
ゆうパケットポケット配送を使うと楽ですし、パートに行く途中でポストに投函するだけで時間的にも負担になりません。
・出品・梱包の手間が少しかかる。
写真を撮って、商品の紹介文を書く必要はあります。
最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてきたら、定型文で早くこなせるようになるので楽になります。
・物を保管しておく必要あり。
何度か出品して、自分の売りたい値段で売れなければ、処分しています。
なので、ずっと場所を取るわけではないので許容範囲内です。
まとめ
初心者の方が悩むのは、まずは出品の仕方と発送方法かなと思います。
出品は簡単な物から始めて、コツをつかんでください。
まずは、本や雑誌がオススメです。
本であれば、本に付いているバーコードを読み取るだけで商品内容を自動で入力してくれます。
発送は、最初はゆうパケットポスト発送だけで良いです。
梱包もA4封筒があれば、後は家にある袋に入れればオッケーです👌

最初の頃は私もドキドキしたのですが、今では出品した後は出品したことを忘れているぐらいです。
売れればスマホに通知が来るので、梱包して外出時にポストに入れるだけです。
最初は、一つ購入してみる。
アプリを登録後は、出品する前にまずは購入をしてみると流れが分かって良いです。
★iPhoneを使っている場合にはApp Storeから、AndroidはGoogle Playストアからダウンロードできます。
もらった500ポイントで、まずは何か購入してみてください。
次回、実際の出品の要領の記事を書きますので、そちらも見て頂けたらと思います。
何かご質問があればコメントからお願いします♪
コメント