こんにちは^^
40代主婦です。
最近、気づいたら
三井住友ゴールドカードの100万円修行を達成してました。
ビジネスオーナーズのゴールドカードで、私名義になります。
夫名義の三井住友ゴールドカードも持っていますが、こちらはすでに100万円達成済み。
お得で使い勝手の良い
三井住友ゴールドカード
について、100万円修行の達成方法と今後の私のクレカ活用方法についてご紹介します。
持っているクレジットカードは、3枚。
クレジットカードは、枚数が多すぎるとポイントが分散されるので、2枚くらいがちょうど良いと思っています。
ですが、私が持っているクレジットカード枚数は、こちらの3枚です👇
1 楽天カード
還元率1%
2 三井住友ゴールドカード(夫名義)
還元率0.5%
3 三井住友ゴールドビジネスオーナーズ(妻名義)
還元率0.5%
1 楽天カード
私が持っているクレカの中で1番長く使っているのが、楽天カード。
年会費無料で、1%還元。
楽天市場での買い回りで楽天ポイントがたくさんもらえます。もらった楽天ポイントは、
- 通常P:カードの支払いに充当
- 期間限定P:「楽天ペイ」で消費
とムダなし。

持っている人が多い、使いやすいカードです。
2 三井住友ゴールドカード(夫名義)

2枚目は、三井住友ゴールドカード。
夫名義で、家族カードとして私の分もつくり夫婦で使っています。
■「SBI証券」のクレカ積立1%還元。
👉毎月500ポイントがもらえる。
■基本0.5%還元。1年で100万円使うと1万ポイントがもらえる。
👉実質「1.5%還元」のカードになる♪
■コンビニなど5%還元になるお店で使う。
👉5%還元が受けられる。
三井住友カードは、NL(ナンバーレス)で番号表示がなくスマートなデザイン。タッチ決済も便利です。
初年度の年会費はかかりますが、1年で100万円を使えば、
年会費永年無料になります。
私は、毎年100万円を使って1万ポイントをもらうので、
楽天カードより還元率が高いカードになります。
3 三井住友ゴールドビジネスオーナーズ(妻名義)

3枚目は、私名義の三井住友ビジネスオーナーズのゴールドカード。
SBI証券でのクレカ積立のポイントが欲しくて、自分名義のゴールドカードをつくりました。
私は扶養内の主婦なので、通常のゴールドカードはつくれないかも?と思い、ビジネスの方を申込みました。でも、通常のゴールドの方が何かと使い勝手は良いと思います。
■「SBI証券」のクレカ積立1%還元。
👉毎月500ポイントがもらえる。
■基本0.5%還元。1年で100万円使うと1万ポイントがもらえる。
👉実質「1.5%還元」

ビジネスの方は、年間100万円は無理せずにできそうならやる感じです。
三井住友ビジネスオーナーズが100万円修行達成!

私名義のビジネスカードも年間100万円利用したので、
- 年会費が永年無料に!
- 1万ポイントがもらえるので、還元率1.5%のカードに♪
100万円を超えたら、使わないように注意!
100万円を超えたら還元率が下がるだけなので、今年はもうビジネスのカードは使いません。
今はまた夫名義のゴールドカードで100万円を使って、
1万ポイントをもらうつもりです。
毎年2万ポイントがもらえる可能性アリ。
夫のゴールドカードの利用対象期間は、
1/1~12/31まで
私のビジネスゴールドカードの利用対象期間は、
7/1~6/30まで
と約半年期間がずれているので、どちらのカードも毎年100万円使って1万ポイントをもらうことができるかもしれません。
その場合、
毎年2万ポイント=2万円もらえることになります。

毎年マイナポイントがもらえる感じですね。
しかも、手間なし。
100万円利用は無理せず、楽天カードを使うでも良し。
これからは基本的に、夫のゴールドカードをメインに使います。
ビジネスの年間100万円利用は、無理せず100万円を超えた後は、
「楽天カード」を使うでも良いかな、と考えています。

使うときに、夫のゴールドカード一択の方が楽なので(^^;)
■三井住友ゴールド 100万円利用で1.5%還元
⇩
■楽天カード 1%還元
100万円修行で支払ったもの。
普段の支払いをクレカに集約すれば、達成できる。
年間100万円利用は、私の場合はカンタンに達成できした。
年200万円使うのはしんどいけど、今後も100万円以上は毎年使うと思います。
具体的な使いみちは、
- 水道光熱費の支払い
- 携帯電話料金の支払い
- 食費の支払い(スーパー・外食)
- 日常の買い物や病院の診察料
- ふるさと納税
など、支払えるものはすべてクレジットカードで支払いをしています。
クレカで支払えないものも多い。
普段はできる限りキャッシュレスで支払いしていますが、
- 住宅ローン・管理費など
- 子ども関連(習い事・学校の諸費)
- 夫のお小遣い
など家計の中で占める割合が大きい支出が、
クレジットカードでは支払えない
のは、とても残念です(*´Д`)
まとめ
三井住友ゴールドカードの
2枚目の100万円修行達成のご報告でした。
ポイ活で得られるポイントは、
現金と同じ価値があります。
やるのとやらないのでは、大きな差になります^^


oliveは、まだ申込してません(^^;)
ハピタスなどのポイントサイトの案件を待っていますが、出てくるかな…
クレジットカードを作るときは、必ずポイントサイト経由でつくってくださいね。
おススメポイントサイト「ハピタス」の登録はこちらから👇


コメント