はじめまして!
40代パート主婦の「みのり」です。
私は、約20年間働き、投資なしで8000万円を貯めました。
そして、正社員の仕事を辞めた後、扶養内パートとして、ゆるく働いています。
ある程度、目標としていたお金(教育費・住居費・老後資金)ができたので、仕事を辞めて、自由時間が持てるようになりました。
いわゆる「セミリタイア」生活をしています。
セミリタイアとは?
セミリタイアとは、ある程度の資産をもって早期退職し、少額の収入を得ながら生活すること。
最小限の働き方で生活費を稼ぎながら、自由な時間が楽しめるライフスタイル。

FIREとは違い、不労所得で生活費はまかなえない状態です。
アーリーリタイアとの違いは?
アーリーリタイアは、早期退職後に一切仕事をしない点がセミリタイアとは異なります。
FIREとの違いは?
FIREは、資産形成を行って投資を行い、その運用益で生活費をまかなうという考え方です。
そのために、投資元本を用意する必要があり、資産運用に関する知識も必要。

私は早期退職してから、投資を始めました。
FIREの「経済的自由」は目指していない。
一般的には、「セミリタイア」は、「サイドFIRE」と同じ意味合いで使われることが多いと思うのですが、私の場合は、
FIREの「経済的自由」=(投資の運用益で生活費をまかなうこと)は目指していない
です。
その理由としては、
・家族4人分の生活費を投資の運用益でまかなうには、多くの資金が必要になり、実現が困難だから。
・現金もある程度持っておきたいので、全力投資はできないから。
・夫はFIREを希望しておらず、仕事を続けたいから。
・妻は長時間働きたくないので、FIREできるほど稼げないから。
・妻は「個人資産」でのFIREは目指していないから。
しかし、「経済的自由」の達成までいかなくても、
不労所得が得られれば、家計が楽になり、お金の不安が減る
夫だけの収入に頼るリスクが軽減される
ことには魅力を感じているので、40代から投資を始めました。
「経済的自由」までは目指してないけど、投資の不労所得は得られるようになりたい。
近い将来に、投資の運用益で、妻のパート収入分の不労所得を得ることを目指しています。
そうなれば、パートを辞めても収入が確保できるし、自由時間が増えます。
将来的には、資産運用を続けて、家計の支出の半分くらいをまかなえるようになれればいいな、という希望があります。
支出の半分をまかなえるようになれば、家計がすごく楽になるし、もしも夫が仕事を辞めたくなったときも早期退職するなど、働き方を選ぶこともできます。
このブログで伝えたいこと。

このブログでは、
■セミリタイア生活のススメ
(ある程度の資産を持ち、最小限の働き方で自由な時間を楽しむこと)
■「お金に困らず幸せな生活をする」ための情報
(節約×家計管理×資産運用)
について、発信していきます。
私と同じように、「家族のために、貯蓄をしたい。」「自分の自由時間が欲しい。」「自由な働き方を選べるようになりたい。」という方を応援しています。
一緒に、【お金に困らず幸せな生活をする】方向へシフトしていきましょう♪
★20年間働いて8000万円貯金しました👇

コメント