こんにちは^^
40代パート主婦です。
今は「貯金」するだけでは、お金はなかなか増えないです。
将来必要になるお金を貯めるには、「投資」を取り入れることが「資産形成」をする上で大切。

私は、「貯金」と「投資」のどちらもバランスよく継続したいです。
最近、「投資に向いている人の特徴」について書かれた記事を読みました👇

投資には、
- 気が小さい方が向く
- 気が小さい人は、万が一のことが起きたらどうしようと対策している
- 事前によく調べ知識を身につけていたら、冷静な判断ができる
との内容でした。
気が小さい=慎重な人が向いているというのは私も納得でしたが、
- 逆に投資に向いていない人はどんな人?
- 投資の向き不向きで「投資額」には差が出る?
- 最近の株価急落に対する反応を見て感じたこと
などについて、書いていこうと思います。
投資に向いている慎重な人の反対は?
「慎重」の反対語は「大胆」かな?と思ったのですが、調べてみたら、
慎重の反対は、「軽率」
でした。
「軽率」は、
物事を深く考えずに軽々しく行うこと。
投資に向いていない人は「軽率」な人ということになります。
投資でお金が増えない人の特徴。
投資は長期投資が前提。今の株価は気にしなくて良い。
昨日、ブログで特定口座の投資信託の評価額を公開しました👇

昨日の時点では株価が急落していたので、評価額がマイナスになっていました。
私は特定口座では約1400万円を投資しているのですが、株価の変動によって、
1日で数十万単位のお金が増えたり減ったりしています。
投資額がもっと多い方は、数百万円単位で動くこともあるかもしれません。
でも、今の株価に一喜一憂する必要はありません。

投資信託は、老後の資金。
今すぐ必要になるお金ではないからです。
「投資でお金が増えない人」の下落に対する反応。
今回の株価の下落で、あるブログで、
■NISAとかやってるけど、何も調べてないしよく知らない。
■株はギャンブルをやっている感覚。
■お金はあるけど、投資は怖いから少額しかやらない。
■投資額が少ないから、暴落しても大きな影響がないから良かった。
と書かれているのを目にしました。
私は、これを見て、
まさに「投資でお金が増えない人」の考え方だな~
と思いました。

投資の勉強をせずに始めていることがよく分かる発言です。
何も勉強せずに投資を始めるのは、「大胆」「軽率」
投資は始めているけれど、
- 事前に何も調べてないし、知ろうともしていない
- 証券会社を比較検討せずに決める
- 銘柄を理解せずに買う
- 個別株を会社のイメージだけで買う
などをしている人は、すごく大胆だな~と思います。
「慎重」の反対は「軽率」でしたよね。
「軽率」は、
物事を深く考えずに軽々しく行うこと。

上記の行動は、まさに「軽率」
「投資はギャンブル」というなら、投資自体しない方がいいのに…

「投資はギャンブル」というなら、
投資自体しない方が良いのでは?
と思います。
でも、おそらく
- 「NISA」はやるとお得って聞くし
- 何もやらずに自分だけ「損」をするのはイヤだ
- でも、リスクは取りたくないから少額だけやってみよう
という考えなのかな~と想像します。

人は「損」をすることに敏感な生き物。
慎重な人と軽率な人の投資額の違い。
軽率な人は、「リスク許容度」が低い。
「軽率」な人は、
大きくプラスにならない代わりに、大きくマイナスになることもない
「少額投資」が自分の限界ライン。
投資についての知識がないので、リスクがとれません。
いわゆる
「リスク許容度」(どれだけのリスクが許容できるか?)が低いです。
👉大きくプラスにならなくても満足だけど、その代償として、リターンも低い。
慎重な人は、「リスク許容度」が高い。
「慎重」な人は、
大きいリスクをとり、その結果より高いリターンが期待できる
「高額投資」ができる。
事前に投資についてよく考えて始めているから、「リスク許容度」が高いです。
👉株式にはリスクがあるけれど、それに見合うだけの期待リターンがある。

投資で1番大事なのは、「リスクと感情への対処法」と言われています。
リスク許容度は、「知識」によって変わる。

リスク許容度は人それぞれですが、資産額や収入によって、リスク許容度が変わると言われています。
でも、知識があれば、より思い切った行動がとりやすい。
その結果、リスク許容度が高くなるんじゃないかな、と思いました。
まとめ
投資に向いている人・向いていない人の特徴についてでした。
投資でお金を増やせる人は、
慎重で、事前によく調べて勉強している人です。
投資でお金を増やせない人は、
軽率で、よく考えず勉強せずに投資を始めている人です。
慎重な人は、リスク許容度が高くなり投資にお金がまわせるので、結果的に資産が増えるスピードが速くなります。
軽率な人は、知識がないためリスクが取れない。少額投資になるので、低いリターンになります。
「リスク許容度」が高いから良いというものではないけれど、個人的に思うのは、
お金の勉強をしないのは、もったいない!!
ということ。
よく自分で考えて納得がいってから始めていたら、よりお金は増やせると思うからです。

事前に考えること=知識を得ることが大事という話でした。
投資も貯金もバランスよく👇
■【8000万円貯金した40代主婦】自動的にお金が貯まり、増える仕組み。

コメント