最近、近隣の賃貸マンションのチラシが入ってました。
3LDKで賃料は17~18万円くらいでした。
賃貸なら夫の会社の補助が受けられますが、それでも住居費がかかりすぎます。
わが家は新築マンションを購入し、数年が経ちました。
近隣での住み替えも考えてはいますが、家族が住める広さを求めると
賃貸はムリだな‥‥(*´Д`)
と思いました。
住宅価格が高騰し続けている。

人生の中で、「住居費」にかかるお金って大きいですよね。
いろんなモノが値上がりしていますが、家の価格も上がっています👇
「高すぎる」住宅価格 建設現場の“今”(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
- 資材の価格が上がっている
- 人手不足で人件費も高騰
- 建設費高騰につながっている

都心の新築マンションの平均価格は1億円を超えて、過去最高。
数年前に家を買って良かったけど…。

自宅マンションも購入後に土地の価格が上がり、今は中古の方が高く販売されています。
社宅の期限などでたまたまタイミングが良かっただけですが、
あのときに買っておいて良かった!
です。
値上がりの影響は新築だけではない。
でも、建築費の高騰の影響を受けるのは新築だけではありません。
- リフォーム
- 中古マンションの修繕費
にも影響が出ているようです。
分譲マンションの大規模修繕工事を先延ばしにしたり、緊急性の高い修繕のみだけ行われているようです。
賃貸は気楽で良いなーとは思うけれど。
家を保有したら、維持管理にかかるお金や修繕費が一生かかり続ける…。
賃貸はその点気楽で良いなーとは思いますが、自宅周辺の賃貸は高すぎてムリです(*_*)
都内だと3LDK以上の賃貸はいくらかかるのか調べてみたら、
- 東京都全体の平均賃料:18~19万円
- 23区のみ:25~26万円
でした。
さすが東京は高い!ですが、わが家は地方都市なのに、
東京都並みって高すぎない?!
とビックリ( ゚Д゚)
何にせよ、
家ってお金がかかりますね。
まとめ
自宅周辺の賃貸の高さに驚いた話でした。
賃料が安い地域なら賃貸の方が良いかもしれませんね。
私は、今のところ子どもの学区や環境もあるので、引っ越す予定はありません。
子どもたちが中学卒業後か自立した後にまた住み替え予定です。
そのころの住宅価格が恐ろしいですね(^^;)
★玄関の姿見は取り付けて良かったです👇
★エコカラットもアクセントになっていい感じ👇
コメント