ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦です。
電気代高騰にビビり、私は最近、
節電のために、外へ出る
ということを心がけています。
外へ出ると言っても、
お金を使う場所へ出かけては意味がないですよね。
先週の寒波の中、【かごの屋のランチ】に行ってきました♪
今回、
お金を使わない、私がよく行く場所
も紹介するので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
かごの屋のおせちを買って、1500円の食事券をもらいました。

昨年、かごの屋のおせちを注文した際、かごの屋の店舗で使える1500円分の食事券をもらいました。
夫と二人でランチしようかと最初は思いましたが、「2人で1500円だと支払いにかなり足が出る…」と考え、1人ランチを楽しみました♪
節電を考え、寒波でめちゃくちゃ寒いときに行きました。
先週の寒波で1番寒かった日にランチに行ったのですが、雨というかみぞれ雨の最悪な天気でした。
その日は家にいるのは私一人だけ。「節電も兼ねて、外へ行こう!」と思い立ち、お金のかからない外出先へ。
食べたランチ&デザート



支払い額40円で、ほぼ無料♪
広い座席で、ゆっくり2時間過ごせました。
外はめちゃくちゃ寒かったのですが、お店の中で美味しいランチを食べて、コーヒーを飲んで1人でボーっと過ごしました。
ホットコーヒーはおかわり自由なので、おかわりもしてのんびりできました。天候が悪かったのでお客さんも少なくて良かったです。
👉お金を使わず節電♪
お金を使わない外出先

今回は、食事券があったのでお金を使わずに済みましたが、いくら家が寒いからと言って、
カフェやファミレスなどに行くとお金を使ってしまう
ので、逆効果です。
私が、「お金をなるべく使わずに出かけられる場所」でよく行くところです👇
①図書館
図書館まで歩いて行きます。体力アップ&身体も温もります。
図書館には毎回たくさんリクエストをしているので、毎週のように予約本が届きます。2週間に1回は行っています。
👉無料の場所♪
②本屋さん
図書館と似てますが、本屋さんに行くと最新の本や雑誌が置いているので、見ているだけで楽しいです。
読みたい本を発見できるので、図書館へリクエストするためメモします。
👉無料の場所♪
③市営のジム
市営のジムなので、普通のジムに通うより安く運動することが出来ます。前は利用料100円だったのが今は200円に・・・((+_+))
でも、単発で行きたい日に行けるし、
暑い日も寒い日も、天候が悪い日も関係なく運動できる
ので良いです。
👉200円で運動できて最高♪
④スギ薬局
日用品を買いに、「スギ薬局」まで歩いて買いにいきます。
「買い物でお金使うやん!」と思われたかもしれませんが、買うのは1品だけです。
スギ薬局に行く方はわかると思いますが、
1品15%オフクーポン
を使うためです。
1品だけ買うつもりでも、行くと他にもいろいろと買い物してしまいますよね。お店側も商売なのでそこを狙っていますが、私は、
散歩の目的の1つが「スギ薬局」なので、
絶対に1品しか買いません(笑)
散歩ついでにいつでもお店に行けるので、1品だけで終了!
※最近のクーポンは1000円以上の会計となっているので、注意!
👉必要なモノを毎回お得に買える♪
⑤美容院
「これもお金使うやん!」て感じですが、
元々行く予定なら、時間もかかるし節電になる
と思います。
私は、美容院に行くなら土日ではなく
家族がいない平日の時間帯に行くことにしています。
私1人が家にいる間の電気を使わなくてすむからです。
👉美容院は平日の一人時間にして節電♪
【番外編】せこい裏技。自宅マンションのライブラリー。
番外編として、家のマンションに住民が入れる「ライブラリー」があります。本や雑誌があり、勉強をしたりできる場所です。
ライブラリーは、
冷暖房完備♪
です。
自宅では20℃の暖房設定でも、28℃でガンガンに入れることもできます。(せこっ)
コロナ禍になってからは、「テレワーク」で使用している人もいます。私はたまに雑誌を読んでいます。

ファッション雑誌もありますが、私が読むのは、投資系や日経woman。
まとめ

私は、節電対策として
- なるべく身体を動かす
- 外へ出る
- 早く寝る
を心がけています。
今回、「外へ出る」と言ってもお金がかからない場所に行かないと意味がないですよね。
でも、いくら節電のためと言っても、目的もなく外出すると今度は大事な「時間」がもったいない!
自分が心地よく過ごせる場所や行きたい場所で、お金がかからないところが1番だと思います。
人によってはカフェなどで長く過ごせる方もいると思います。そういう方はドリンク代だけでお得なのかもしれないですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
電気・ガス代の節電について👇

コメント