私は、結婚後社宅に住んだのち、今のマンションを購入しました。
新築マンションでしたが、今は、購入してから数年経ちました。
マンション購入時に
■つけて良かったオプション
■つければ良かったオプション
について、実際の金額も含め、ご紹介します。
これから、マンションの購入を検討している方や、興味のある方に見ていただけたら嬉しいです。
基本情報

■新築マンション
■家族4人暮らし
(アラフォー夫婦+年長+小学生)

私は、暮らしの中で
■掃除のしやすさ
■家事時間をへらす
ことを大事にしています。
住宅ローンなど家の関連記事は、こちら👇


つけて良かったオプション
第3位
玄関のエコカラット+ミラー
です。

我が家の玄関は、👆のように広くはないですが、シューズボックスの前にミラーがあり、両サイドに「エコカラット」もつけました。
ミラーがあることで、奥行きが出て、狭い玄関が広く感じます。
あと、エコカラットもアクセントになって、いい感じ。
もちろん、出かける際に身支度を整えるなどの実用面でも使えて便利♪

マンション暮らしの母が、家に来るたびに、「鏡があるといいわね。」と言います。
金額は・・・
75,600円
でした。
値段を考えても、今でもつけて良かったと思います。
第2位
クローゼットを引き戸に変更
したことです。

すべてのクローゼットではないのですが、一部を開き戸⇒引き戸に変更しました。
元々引き戸の設定のマンションもありますよね。(羨ましい)
引き戸にすると何が良いかというと、
・扉の前にモノが置ける
・扉が邪魔にならず、クローゼットが開けられる
という利点があります。
これって、けっこう大きな利点だと思います。
広い部屋なら開き戸でも良いですが、狭いと家具の配置に悩みますよね。
クローゼットの扉を開けたら、ベットにぶつかってしまうとか、モノをどけないと扉を開けられないなどが、「引き戸」にすることで解決できます。
実際に住んでみても、「ここが引き戸じゃなかったら、すごく不便だっただろうな~。」と感じました。

個人的には、クローゼット以外でも、引き戸が好きです。
引き戸に変更したことでかかった費用は、
43,000円
です。
高いのか安いのか私にはよく分からないですが、便利に使っているので、変更しておいて良かったです。
第1位
栄えある第1位は・・・
リビングにつけた
「ホスクリーン」
洗面所につけた
「ホシ姫サマ」
です。

これは、洗濯物を干すときに使うときに、欠かせないものです。
リビングでは、1番大きい窓の手前につけていますが、部屋干しするときも便利だし、我が家は夜に洗濯しているので、ここに一旦かけて、朝にベランダに出しています。
洗面所の「ホシ姫サマ」は、洗濯機から洗濯物を取り出したらその場で掛けていけるので、めちゃくちゃ便利♪
ホスクリーンは、こんなの👇
ホシ姫サマは、こんなのです👇
洗面所をホシ姫サマにした理由は、
左右の物干しが伸びること
です。
左右が伸ばせることで洗濯物がかけられる量が増え、狭い洗面所でも、沢山の洗濯物をかけておくことができます。
普段は、伸ばさず縮めておけば、圧迫感もありません。
その他、子どもの水着やゴーグルとか、ちょっとしたモノも左右の物干しを伸ばしてかけています。
金額は、
ホスクリーン:74,000円
ホシ姫サマ :63,000円
です。
高いですよね。
その当時も、「高っかー」と思いましたが、絶対に必要と思い頼みました。
そして、今も後悔なしです。
ないと、不便過ぎます。
物干しの取り付け部分に、下地を入れて補強が必要らしいので、入居前に頼んでおくのが良いと思います。
あと、小さなところで
洗面所のチャイルドミラーは、
鏡⇒パネル張りに変更
しました。
これもして良かったです。
大きな鏡の下にある小さな鏡のことですが、この部分に顔を洗うたび、水ハネします。
掃除が大変だろうと思い変更したのですが、マグネットが引っ付くので、モノを浮かせて収納できて、そういう意味でも便利でした。
オプションで頼んでいたら良かったと思うもの
次に、オプションで頼まなかったけど、今思えばしておいたら良かったと思うもの。
これは、2点あります。
1つは、
納戸にコンセントをつければ良かった
です。
つけようかどうか悩んでいたのですが、「まぁ、つけなくてもいいか」とお金のことを考え、ケチったんですよね。
コードレスの掃除機を納戸に収納しているので、納戸にコンセントをつけておけば、と後悔しました。
掃除機だけじゃなくて、電動自転車のバッテリーの充電のときも、充電器を納戸に置いているので、その場で充電できたら便利だったのに・・・と何度も思いました。
IHコンロにしたら良かった
ガスコンロが通常で、IHにオプションで変更も可能でしたが、

料理好きじゃないし、別にIHじゃなくても良いし
と思って、そのままガスコンロにしたんですよね。

それが、「ホットクック」を使うようになって、ガスコンロを使う機会が激減!
IHにしていたら、ホットクックを置いて調理できて便利だったのに~と後悔。
火はいらないけど、平らな面が欲しいんです(^^;)
我が家のキッチンです👇


コンロが3つありますが、私には1つで十分です。
毎日ホットクックを使うので、コンロを使うのは卵焼きやウインナーを焼いたりするぐらい・・・
普段は五徳を外して置いて、使うときだけセットします。
たまーに使うと、「料理すると火を使うから、暑いんやなあー」とボケたことを思うくらい、コンロを使ってません。

コンロを使わなくなったメリットは、「掃除がしやすい、汚れにくい。」ことです。

👆コンロ下の引き出しです。
外した五徳が雑に放り込まれています。
ティファールのお鍋を使っていますが、最近はあまり出番がありません・・( ;∀;)

コンロの反対側には、ホットクックを置いています。
IHだったらホットクックが置けて、この場所が空いたのにと思い、残念です。
まとめ
何か参考になりましたでしょうか?
まとめると、
色々書いてきましたが、
【ないものを数えるより、あるものに感謝する】
と考えると、今の住まいで十分快適です。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!!
コメント