この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と子2人の4人家族。
■老後資金1億円が目標!
■節約主婦のお金のブログ。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

新聞代はもったいない?固定費の削減・節約

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みなさんは、新聞を読んでいますか?

先日、美容院で美容師さんとこんな会話をしました。

みのり
みのり

こないだ、新聞で読んだんですけど・・・・

美容師さん
美容師さん

え、新聞読んでいるんですか!

珍しいですね

私は、ネットでしかニュース見ないです。

ネット見たら早いし、大体のニュースが分かりますよね?

みのり
みのり

そうですよね~。

(めっちゃ驚いてる!新聞を読むのってそんなに珍しいことなのかな。)

美容師さんは、私と同じ40代以降の方でした。

新聞を読む人って減っているのでしょうか?

コロナになり、新聞の勧誘自体も減ったように感じます。

家計の固定費削減で、「新聞代」は削りやすい項目の一つだと思います。

今回は、新聞代の節約方法について考えみます。

新聞を辞めた方が良い場合は?

テレビ欄と一面ぐらいしか読んでいない。

チラシを見たいのが目的。

今までの習慣で、何となく購読を続けている。

このような理由で新聞を購読している場合は、もったいないかもしれません。

一度、思い切って解約してみるのも節約になると思います。

そのあと、「やっぱり紙の新聞が読みたいし、必要だった。」と思えば、再度契約すれば良いだけですよね。

新聞を辞めることで、節約できるお金

地域によっても違うと思うのですが、大体毎月4000円くらいでしょうか。

4000×12ヶ月=48,000円!

年間で約5万円削減になります。

毎月の支出を4000円削るのは、割と大変なことだと思うので大きいですよね。

それでも読みたい場合、お得な方法は?

でも、「やっぱり私は新聞を読みたい!」と思う場合は、少しでもお得に読みたいですよね。

①朝・夕セットは辞めて、朝刊のみにする。

私自身も夕刊も購読していたときもあったのですが、夕刊はほとんど読んでいませんでした。

みのり
みのり

夕刊の記事ってボリューム薄くないですか?

朝刊のみであれば、少しだけですが安くなることが多いですよね。

②クレジットカード払いにする。

購読料の支払いを、クレジットカードで支払っています。

みのり
みのり

合計金額の0.5~1.0%程度のポイントが貯まります。

年間5万円としたら、1%で500円です。

少しお得になります♪

★三井住友カードはこちらから申し込みすると、ポイントアップします👇

快適、安全、便利なキャッシュレスライフを。:三井住友カード

ネットで申し込まず、直接交渉する。

オンラインで申し込みもできますが、直接販売店と交渉することで、割引や特典があるかもしれません。

みのり
みのり

何か交渉するときは、夫の出番です。

私は苦手ですが、夫の交渉術?はすごいです。

詳しくは言えないですが、新聞代も得をしています。

読みたいときだけ、売店で購入する。

もし、毎日は新聞読んでいないけど、仕事に行くときに読みたいとかだったら、コンビニや駅で買う方法もありだと思います。

毎日なら定期購入が安いですが、一部売りを買う方が安くなる場合もあるので、検討してみてください。

⑤楽天証券ユーザーなら、日経新聞が読める

日経新聞って結構高めの購読料しますよね。

楽天証券が提供しているスマホアプリなどで、日経新聞の記事の大部分を読むことができます。

楽天証券の口座開設は無料ですし、投資もして新聞も読めます。

みのり
みのり

私は、電子で読むのが苦手です。

かなり飛ばし読みしてしまいますしね。

漫画とかだとまだ読みやすいです。

⑥図書館で読む。

図書館でも、新聞を置いているところって多いと思います。

もちろん、無料で読めますね。

高い住民税を払っている分、図書館を有効活用するのもありだと思います。

(私は今は払ってないですが><)

みのり
みのり

ただし、図書館まで行く時間的余裕のある方限定になりそうです。

後は、おじ様方が読んでいることがが多いので、読みたくても順番待ちになる可能性もあるかも。

私は、新聞を継続します。

元々、文章を読むことが好きなのもありますし、

自分が知りたいニュース以外も目に入ってくるので、偏りなく知ることが出来る。

普段の生活に関わること=経済欄・社説を読むのが好き。

ニュースを掘り下げた、深い内容を読むことが出来る。

毎月ついてくる別冊の生活情報誌が面白い

などが理由です。

みのり
みのり

毎年約5万円の削減は大きいなぁとは思いつつ、自分にとっての価値を考えると継続したいと思います。

個人それぞれなので、中にはもったいない方もいると思うので、一度削減を試してみるのも良いと思います。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント