こんにちは^^
40代パート主婦です。
年度末の3月は「家計の見直しに最適な時期」👇

この記事の中で、家計の中で削減できる支出はないか?
と考えてみたのですが、
- そもそもムダな部分はどこだろう?
- 自分にとっては必要な支出と感じる
- 増やすのはカンタン。削るのは難しい
という結論になりました。
みなさんも、
「お金がかかるのは仕方がない。」
と思っている家計の支出があると思います。
でも、他人が見ると、
家計のムダに気づける
ことってありませんか?
自分では気づかない家計のムダも、他人から見ると分かる。

私は、普段から雑誌やブログなどで、「家計簿」を見るのが好きです。
家計簿を見ると、
- 通信費、多いなー。もっと減らせそう。
- 保険料、掛けすぎてない?貯蓄性のあるもの?
- 収入の割に、趣味にお金かけてるなー
- 車ローンとか、もったいない!
など、
「ここはもっと削減できる(必要ない)ところだな。」と気づくことがあります。
でも、家計簿をつけている本人からすると
全部必要なお金で、削るところなんてない!
と思っている場合も多いと思います。

家計の見直しには、
「他人の目線」が必要なのかも。
貯金ができていて、収支が黒字の場合。

お金をかけたいところは、人それぞれ。
家計の支出を削るのは、難しい。
でも、収入から毎月の貯蓄を除いても、赤字にならずに生活できているなら、
人それぞれお金のかけどころ
があるので、問題ないと思います。
楽しく幸せに暮らすためには、何でもかんでも節約することが良いとは思わないです。
貯金ができているなら、あとは、将来じゃなくて今必要だと思うことにお金を使いたいです。
要・不要を考えて、お金を使えば大丈夫。
必要な分の貯蓄ができた上で、黒字なら、
メリハリをつけたお金の使い方をすれば、無理に削減しなくても大丈夫!
だと思います。
貯金できない・赤字の場合。

貯金できないなら、支出を削る選択肢しかない!
次に、同じように家計の支出を削ることが難しいと感じている場合でも、
貯金できない、または赤字の状態なら、
四の五の言わずに、削る!!
しかありません。
必要ではなく、身の丈に合わないお金の使いかた。
お金を貯める目的があって、今現在貯められず将来に不安を感じているなら、
- 収入を増やす
- 支出を減らす
必要があります。
お金を貯めたいなら、
「どれもこれも必要だしー」は通用しません。
必要な支出じゃなくて、贅沢な
「身の丈に合わないお金の使いかた」になっている可能性があります。

すぐに「家計の見直し」が必要。
まとめ

【家計の見直し】って言ってもこれまでも見直してきてるし、なかなか削るところってないよねーというところから、
他人の家計簿は、ムダなところが分かるのになー
と思った話しでした。
自分では気づけないことも、人から見ると「贅沢だなー。」と感じる支出があります。
でも、その人にとっては必要だし大切なモノの場合もあります。
そのお金を払うことで人生の満足度が上がるなら支払いを続けたいところですが、残念ながら
貯金ができない状態では家計改善が必須!
になってくると思います。
将来、
- 急な出費であわてたとき
- 教育費でお金が必要になったとき
- 老後に年金では生活できないとき
に後悔しないように、今から考えていきたいですね。
私は、「お金の不安が少ない暮らし」が理想です。

年明けに頼んだ「ふるさと納税」が届きました!
どちらも家計が助かります♪
コメント