ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
今日で10月も終わり。ハロウィーン🎃
毎月、月末まで早いです。きっと年末まであっという間ですね(^^;)
私は、週3日程度、短時間のパートをしています。
先日、パート先でお客さまから
老後までにお金を頑張って貯めておくのよ
と言われました。
これまでパート先で、何人かに同じようなことを言われたことがあるのですが、すべて65歳以上のご高齢の方です。
みなさん、ご自身の生活の中で、
老後までに、もっと貯金していたら良かった
と実感しているのだろうな、と思いました。
仕事で幅広い年代の方と話す機会がある

パート先では、幅広い年代の方とお話する機会があります。
若い人なら、事務的なお話をして短時間で終わりますが、高齢者の方だと、世間話やその方の個人的なお話をご自分からされることも多いです。
高齢者の方は、
- これまで一生懸命働いてきたのに、年金も貯金も少ない
- 2ヶ月に1回の年金支給日まで、やりくりするお金に困る
- 65歳以降になっても、生活のため働き続けている
というような話をよくされます。
共通する思いは、
もっと若い内から、ちゃんとお金を貯めておけば良かった
という後悔があること。
だからこそ、40代の私に対し、
働いて、しっかりお金を貯めておくのよ
と言われます。
貯めておくと言ってもいくらぐらい?

しっかりお金を貯めておくと言っても、一体いくらぐらいの金額なのか。
具体的な金額が、気になります。
過去に老後2000万円問題がありましたが、1人あたりそれぐらい?
夫婦二人なら、4000万円くらい?

「いくらぐらい貯めたらいいんですか?」と聞きたいけど、聞けない(^^;)
正社員なら大丈夫。パートはお金がない?

お客さまと話している中で、

あなたはこの会社にいるなら、老後も大丈夫だろうけど。
などと言われるときがあります。

私は社員ではなくパートなんです。
と伝えると、

それなら、今からしっかり働いてお金を貯めないとね。
と言われます。
「頑張って働きます。」と返しますが、
- 正社員ならお金の不安がないが、パートは将来のお金が不安
- 貯蓄額は、正社員よりパートの方が少ない
ということですよね。
私のパート先は、まあまあ大きい会社なので、正社員であれば平均年収よりも年収は高いと思います。
でも、年収が高い社員がお金をしっかり貯めているかと言ったら、それは人によると思います。
年収が低くても、しっかり毎月貯蓄して貯めている人もいます。
私の中で「お金がある人」は、
年収よりも資産額
です。
パートの同僚からも・・
同じパートの同僚からも、
- 子どもが小学校になったら、今より働けるようになるね
- 教育費がかかるから、フルで働いて貯めておいた方が良いよ
とアドバイスを受けます。
まとめ

高齢者でもお金がある人はあるし、二極化していますね。
でも、今の年金に恵まれていると思われる高齢者でも、生活が苦しい人が増えていることを、パートをしていて感じます。
今の高齢者よりも、金銭面ではずっと厳しい生活になるであろう40代。
私が65歳になるまで、後20年はあるので、投資や先取貯蓄を継続し、「複利の力」で貯蓄を増やしていきたいです。
今は、ネットで投資できる環境が整っていることが有難いですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント