こんにちは^^
40代主婦です。
私は、目的別にお金を貯めています。
具体的な目標金額は、
- 住居費 1500万円
- 教育費 1500万円以上
- 老後資金 1億円
です。
老後資金だけで1億円なので、かなり厳しい目標ですが、
夫が60歳で退職(予定)した頃
に貯められていたらいいなーと考えています。
でも、かなり先の目標になるので、今は、
6年後、おおむね達成する!
ことを目指しています。
基本情報

我が家の基本情報です👇
■ 夫 30代後半 会社員
■ 妻 40代前半
非正規(在宅勤務)
■ 子 2人(小学生)
6年後に起こる家族の変化。
今から6年後の2029年には、
■夫 40代半ば
■妻 40代後半
■子 高校生
■子 中学生

子どもたちが高校と中学に入学する頃です。
お金がかかる時期…。
目標が6年後の理由。
理由1「貯めどき」を考えた結果。
6年後には、小1の下の子が中学校に入学するし、上の子も高校生になります。
そうなると、日々の生活費や教育費が増えるので、今までと同じようには貯蓄できなくなります。
下の子が小学生の6年間が、
「貯めどき」と考えています。
そのため、6年後には、
貯蓄目標をある程度達成して安心したいです。
理由2 住宅ローンがなくなる。
住宅ローン控除が終了後、ローンは一括返済します。
2029年には、家の負債がなくなります。
理由3 新NISAは、2024~2028年に投資予定。
新NISAが来年2024年から始まります。
1年間で360万円投資すると、5年で1800万円になり投資できる上限額に達します。
私と夫の2人で
2024~2028年の5年間で3600万円
を投資する目標を立てています。
新NISAは、私たち夫婦の「老後資金」になります。
2029年の貯蓄状況を確認。
今から6年後の時点で、目的別貯蓄がどれくらい貯まっているか確認します。
1 住居費
我が家は、数年前に新築マンションを購入済み。
頭金を入れた後、残りの2000万円の住宅ローンを返済中です。ローン控除終了時には、残りは約1500万円。
今の時点で、1500万円準備済みです。

毎月の返済額を減らしたくて、頭金は多めに入れました。
2 教育費
教育費は、ジュニアNISAもしているのですが、
- 教育費は、現金で貯める
- 投資分は、子どもたちの将来へ引き継ぐ
と今は考えていて、使いたい時期が決まっている教育費は、現金で用意したいです。
6年後には、1000万円貯まっている予定です。
それでもあと500万円足りないのですが、子どもたちが中高生のときに貯めていくのはしんどいかな~と思うので、6年後に
生活防衛資金以外の予備費を教育費にまわす
ことを考えています。

それであれば、教育費1500万円も達成!
3 老後資金
新NISA | 3600万円 |
特定口座 | 1000万円? |
つみたてNISA | 280万円 |
年金・保険 | 950万円 |
合計 | 5500~6000万円? |
特定口座では、今現在約1400万円を投資しています。
新NISAに投資する資金が、5年目くらいには不足すると予想しているので、
特定口座を売却して、新NISAの資金とする
予定です。
でも、特定口座でどれくらいの金額を売却するか?
が今の時点で分からないので、特定口座分が1000万円くらい残せていたらいいな~という理想です(^^;)
まとめ
来年2024年から新NISAが始まりますが、最短5年で投資が終了します。
その頃、住宅ローンの返済が終わったり、子どもたちが中高生になりお金がかかる時期と重なります。
いろんな意味で、我が家では6年後の
2029年がお金の節目
になります。
2029年の目標が達成できたら、そのあとは
毎月の収支で余ったお金は、全部使い切る
くらいのゆとりを持てたらいいな~と思っています。
コメント