40代パート主婦です^^
ブログ更新の間があいてしまいました(^^;)
夫が平日休みで自宅にいたので、パソコンに向かうことができませんでした。
今月から、チューナーレステレビでいろいろ見て楽しんでいます。
最近見た映画が、「老後の資金がありません!」👇
天海祐希さん演じる主人公は、
- 50代のパート主婦
- 持ち家、住宅ローン2000万円
- 貯蓄は、約700万円
- 質素に暮らすもお金が貯まらない
- 大きな出費が重なり、老後資金がない!
という内容です。
映画を見て、
貯蓄額は、日々の習慣・行動の結果
貯蓄すると同時に、今を楽しむことも大事
と改めて思いました。
質素倹約なのに、お金が貯まらない。
老後資金・将来への不安。
映画の中で、主人公は、
- パートで働き、家計の足しに
- 持ち物は、ボロボロになるまで使う
- 「豚もやし鍋」で食費節約
するなど、贅沢な暮らしはしていません。
でも、夫婦の間で
50代の夫婦で、貯蓄700万円って少ないよね~
と話すなど、老後の資金に不安を感じています。
お金が貯まらない理由が分からない。
家計簿の内訳が出てくるのですが、主人公はそれを見て
なんでこんなにお金がかかるんだろう…
(でも、すべて必要な支出だしという感じ。)
とつぶやいていました。

他人から見ると家計のムダは分かりますが、本人は気づかないんですよね。
お金がないのに、自分の息抜きにお金を使う。
主人公は、日ごろの息抜きにと、
ヨガ教室(月謝5000円)に通っています。
貯蓄は700万円ありましたが、
- 義父の葬式代400万円
- 夫と妻が同時に失業。生活費を切り崩す
- 義母がオレオレ詐欺に100万円
など、次々とお金が出ていき、貯蓄は300万円を切ってしまいます。
そんな中でも、ヨガ教室は続ける判断をします。友達との付き合いがあるし、
自分の楽しみのために月5000円くらいいよね、という考えからです。

確かに楽しみは必要と思いますよね。
月5000円は、年間6万円になるという事実。
月5000円の月謝ですが、年間では6万円になります。
年間6万円支出が削減できるなら、大きいと思いませんか?
主人公は、穴が開きそうなくらいボロボロのバッグを使っています。そして、「欲しいな~。」とあこがれているバッグの値段が、
9万3千円です。
とてもじゃないけど買えないと諦めています。
でもヨガを辞めて節約すれば、1年半後には
9万円が貯まります。

本当に欲しいモノが手に入る!
お金がないと、自分のためにお金は使えない。
映画の主人公のように、貯蓄が少なくて老後の不安もある中で、
- 固定費など支出の見直しをしない
- 収入が減っても、生活レベルはそのまま
- 自分の娯楽にお金を使う
などの行動をしていたら、お金が貯まらない結果になるよね、と思いました。
まずは、「貯める力」が大事。
収入が多かったら、その分貯蓄もできるかもしれませんが、
稼ぐ力<貯める力
(貯める力の方が大事!)
お金を稼ぐには限界があるけれど、「貯める力」は本人次第で伸ばすことができます。
まずは、
お金を貯める(=残す)にはどうしたらいいか?
を考えないといけないと思います。
👉貯蓄額は、日々の習慣・行動の結果
自分のためにもお金を使いたい。
「今を楽しく過ごすほど、人生で大切なことはない。」
節約主婦のセミリタイア | 今を楽しく過ごすほど、人生で大切なことはない。 (setuyakusyufuminori.com)
前のブログでも書いたのですが、一度きりの人生なので好きなことをして楽しんで過ごしたいですよね。
👉貯蓄すると同時に、今を楽しむことも大事
まとめ
最近、私がよく思うのが、
もっと自分の楽しみにお金を使いたいということ。
実際、自分のために使うお金が増えてきました。
映画の中でも、「人間、ワガママに生きた方が勝ちよ。」というセリフがありました。
でも、老後のお金の不安がある中で、気兼ねなく自分のためにお金を使うのは難しいですよね。
お金を貯められると、老後資金などのお金の不安が少なくなり気持ちが楽になります。
その結果、今の楽しみにお金が使えるようになって幸せを感じます😊
私はそうなりたいです♪
コメント