こんにちは^^
40代主婦です。
★最低賃金が上がるニュース👇
最低賃金 全国平均で時給1002円に 過去最大の41円引き上げ | NHK | 厚生労働省
新聞記事を読みましたが、10月以降最低賃金が上がりそうですね。
でも、
「物価高に追いつかない」
という声が多く上がっています。
以前とくらべて、
お金を貯める難易度が上がっている
と感じます。
物価上昇に賃金の伸びが追いついていない。
フルタイムで働いても手取り15万円以下。
最低賃金の引き上げは、国が示した目安は、
41円の引き上げです。
地域にもよりますが、時給1000円として、
- 1000円×7時間=7,000円(日給)
- 7,000円×22日間=154,000円(月給)
- 月給15万円の手取り:12万円
1日7時間以上、週5日働いても手取り月15万円に届きません‥。
庶民の声。
賃金値上げに対する国民の声👇
- 非正規で働き、生活するので精一杯。貯蓄にまわすお金はない。
- 子どもの弁当に卵焼きを入れたいが、卵の高騰で悩ましい。
- 中学生の長男が通塾を希望しているが、費用面で断念。

卵めっちゃ高くなりましたよね。
👉賃金が多少上がっても、物価がそれ以上に高くなっている。
非正規やパートの時給では、フルタイムで働いても得られる賃金から貯蓄は難しい。
今だったら家も買えなかった。
40代の私は、20代~30代の間にフルタイムでがんばって働きお金を貯めました。
若いときは、今より
- 税金が安かった
- 物価も安かった
ので、貯蓄がしやすかったと思います。
結婚後社宅に住んでお金を貯めましたが、そのあと家(マンション)を購入しました。

数年前にマンションを購入しましたが、そのあと土地の値段がぐんぐん上がり中古の販売価格は、
新築時より値上がりしています。
購入時の価格は、
今なら考えられないほどお買い得な値段
になっています。
もし、今から家を買うとなると周辺はどこも高いので、家は買えなかったかもしれません。
これからも値上げしかない世の中。

今後も物価高の流れはしばらく続くのかな、と思います。
また、これから
- 給料から天引きされる保険料・税金の負担が上がる
- 退職所得控除見直し
- 配偶者控除の見直し
- 消費税
- 相続税
- エコカー減税
- たばこ税
など、上がることしかない感じですね。
今貯めないと、将来もっと大変になる?!
将来の年金も受給額は減っていくでしょうし、しんどい将来の見通しばかりですが、
今貯めないと、将来貯めることはもっと難しくなる
と思います。
これからも税金が上がり物価が上がり
手元に残るお金は確実に削られていくからです。
お金を貯めたいなら、常に今!!
あとまわしにすればするほど、お金は貯めにくくなります。
今、有利なこと。
お金の不安がつきない世の中ですが、昔よりも今の方が良いと思うこともあります。
- 携帯料金は昔より安い。
- YouTubeなどお金がかからない娯楽がある。
- キャッシュレス決済の普及でポイ活がやりやすい。
- NISAなど投資環境が整っている。
こういった有利な条件も、
自分が行動しないとお得は得られない!
ので、行動した人としない人の差はどんどんひろがるのではないでしょうか。
まとめ
今は、以前にくらべ
手元に残るお金が削られている時代
であり、その分貯蓄のハードルが上がっているという話でした。
現在貯金がない人は、今貯めないと将来はもっと貯めることが難しくなると思います。
いつでも、「今が貯めどき」と考えて一緒にがんばりましょう^^
★少し前に、メッシュカーディガンを買い活躍してます♪
★スカートは履かないけど、ワンピは楽なので着ます👇
★今秋のトレンドは、Iラインだそう👇
コメント