こんにちは^^
40代主婦です。
1番カンタンに貯蓄する方法。
それは、
① 年間貯蓄額を決める
② ①÷12=1ヶ月あたりの貯蓄額
③ ②を引いた残りの収入で生活する。
貯蓄以外は、
残りは何に使ってもOK!
全部つかってもOK!
とすると、わかりやすいし家計管理も楽♪
①年間貯蓄額の目標を決める。

まずは、年間貯蓄額を決めます。
目標金額は、あまり無理のないかつ少し頑張れば達成できそうな金額にすると良いです。
貯蓄額はいくらにしたら良い?
分かりやすくキリが良い数字の
100万円とか200万円
とかでも良いですし、
貯蓄率(貯蓄にまわす割合)20%
とかで決めても良いです。
わが家の場合
毎年、
- 年間貯蓄額
- 年間貯蓄率
を計算して出しています。
結婚後ずっと記録を残しているので、
「今年は、大体これくらい貯められそう。」
という金額が予想できます。
今年2023年は、
約250万円を目標にしています。
②目標金額を月割にする。
1月あたりの貯蓄額はいくら?
年間の目標金額が決まったら、
1月あたりの金額を計算します。
120万円が目標なら、1ヶ月10万円です。
100万円だと、1ヶ月8万円で12ヶ月で96万円になります。
あと4万円が足りないので、半年ごとのボーナスで2万ずつ積立するか、余裕がある月にプラスするかですね。
天引き貯金で自動で貯まる設定にする。
1ヶ月あたりの貯蓄額がわかったら、大事なことは
自動で貯まる設定にしておく
ことです。
★毎月決まった金額をつみたてる方法👇
- 社内預金で給与から天引き
- 給与口座から、貯蓄口座へ自動入金

カンタンには引き出せないところへお金を移動する。
③貯蓄額を引いた残りで生活する。
貯蓄額を決めて、天引きの設定をしたら
勝手に目標金額が貯まる!
あとは何もすることがないので、残りのお金で生活するだけ。
何につかっても良いんだ!と考えると気が楽になります。
貯蓄に慣れたら、残し貯めにチャレンジ!
目標とする貯蓄額を達成できるようになったら、
残ったお金も貯金にまわす=残し貯め
ができると、さらに貯蓄が進みます♪
まとめ
カンタンな貯蓄法は、
年間貯蓄額を決めて、それを月割にして残ったお金で暮らすこと
未来のために少しずつ備えることで、気持ちに余裕が生まれます。
将来に不安があるのはみんな同じですよね。
自分のできる範囲で備える。
やれば必ず変わるのが「家計管理」
貯められたら自信になり、だんだん楽しくなります^^
★定期的に総資産を確認するのもおススメです👇
私は、3ヶ月に1回総資産を出しています。
コメント