こんにちは^^
40代主婦です。
もうすぐ9月。新NISAまであと4ヶ月と近づいてきましたね。
新NISAから投資をはじめようと考えている人にとって大事なのは、
来年じゃなくて今年です!
新NISAが始まる前にやっておくべきこと、いろいろありますが1番は、
投資を今すぐはじめること

やる・やらないは自由です。
でも、来年からやると決めたなら今すぐはじめる!
主婦が40代から投資をはじめて感じたこと。

私は40代から投資をはじめました。
ただの投資素人の主婦ですが、これから投資をはじめようとしている人もこれまで資産運用なんて経験のない普通の人が多いと思うので、何か参考になれば幸いです。
私が投資を始めて感じたことは、
「リスク許容度」は自分にしか分からないということです。
実際に投資をやってみないことには、
自分がどれくらいマイナスになっても耐えられるか?
は分からないと実感。
投資1年目の私。
投資を始めた頃の私の行動👇
- 証券口座を毎日のように見ていた
- マイナス続きでがっかりする
- ETFがなかなか買えずタイミングに悩む
最初の頃は、ETFを買い増ししたくて毎日のように証券口座を見てました。
でも、タイミングが難しくなかなか買えず、、、
今思えば
ムダな時間と労力を使っていたと思います。
👉結果、
投資にかける労力を最小限にしたくて、
「投資信託」一択になりました。

高いリターンを求めるのではなく、自分にとって安心して続けられる方を選びました。
投資を続ける力は、経験があるから身につく。
投資を始めてから今まで、
- 最高月200万円分の投資信託を購入
- 年間1000万円以上つみたて購入
- 数十万円の含み損が何か月も続く
などを経験しました。
そして、実際やってみてわかってきたのが、
自分のリスク許容度です。
その経験の積み重ねが、
投資信託を長く保有し続ける力になるのだと思います。

とはいえ、大きな暴落はまだ経験してません。
いつか経験して乗り越えられたらまた保有力が上がるはず。
まとめ
投資初心者が新NISAをはじめる前にやっておくべきこと。
重要なのは、
今から投資をはじめて自分のリスク許容度を知ること
という話でした。
来年からいきなり大きな金額を投資して、
「失敗した~。こんなにマイナスになるなら辞めたい…。」
と後悔したり、すぐに辞めてしまうのは勿体ないです。
自分にどれくらいの資産があり、どれくらい気持ちに余裕がもてるか?
それは誰にも分からない。
自分がやってみてはじめてわかることです。
今年のうちに口座開設して、まずは「つみたてNISA」を始めてみては^^
★まだまだ暑いですが、秋服が気になります👇トレンドは「バイカラー」
★トレンドの色は、「グレー」「ブラウン」「ブルー」だそう
★秋のトレンドの1つ「ツイード」ベストなら取り入れやすそう♪
コメント