「年収の壁」対策として、
年収130万円を超えても、連続2年までは扶養内にとどまれるようにする
と公表がありましたね。
来月10月から導入するようです。

何で2年だけ??
これはすぐには制度変更はできないから
つなぎの対策
なだけで、何年後かはわかりませんが、将来的には
3号被保険者の廃止
が目的なのかな~と思いました。
「年収の壁」いろいろ

私も現在扶養内パートですが、パート主婦にとっては気になるニュースですよね。
いろんな「年収の壁」👇
年収 | 負担内容 |
103万円 | 所得税が発生 |
106万円 | 従業員101人以上の企業では、社会保険料が発生。 |
130万円 | 従業員100人以下の企業では、社会保険料が発生。 |
150万円 | 配偶者の特別控除が減少する。 |
10月から変わること。
★政府の「年収の壁」対策の概要👇
年収の壁 | 対 策 |
103万円の壁 | 見直しの手順を示した資料を作成、公表する。 |
106万円の壁 | 保険料を肩代わりした企業に最大50万円の補助金を出す。 |
130万円の壁 | 連続2年までは扶養内にとどまれるようにする。 |

「103万円の壁」では、一部の企業で配偶者手当が支給されません。
- 連続2年までは扶養内にとどまれる
- 101人以上の企業は、保険料を肩代わりした場合に補助金を出す
人手不足による残業など一時的な変動であることを事業主が証明すれば、
連続2年までは扶養が維持されるようにするようです。
とりあえず130万円を超えて働いてほしい?
3年目以降どうするの?
連続2年までは扶養を外れずそのまま扶養内を認めるって言われたって、
3年目以降どうすんの??
と思いませんか。
5年に1度行う年金制度改革が、
2年後の令和7年に行われます。
政府は、
130万円の扶養を超えて働く人を増やしたい
そのあともたくさん働いてほしい
ということかな、と思いました。
たくさん働いて、保険料を納めてほしい。
「2年は扶養内にしてあげるから~。」と言いつつ、いずれは
3号が廃止
になる流れじゃないでしょうか。
知らんけど(^^;)
3号廃止になったら専業主婦が払う金額。
3号被保険者は、現在約763万人います。
もし、3号廃止になったら専業主婦&扶養内パートが支払う金額をざっくり計算👇
①国民年金保険料
②国民健康保険料
「国民健康保険料」も支払うとしたら、
無職で収入がない場合、年額約4万~7万円です。
減額申請すれば、最大7割減額できます。
目安の金額から7割減額できたとすると、
月約2000円
くらいの支払いになりますね。
③会社の扶養(家族)手当
会社によって異なりますが、配偶者を扶養している場合は手当がつくところもあります。
3号廃止になれば会社からの手当もなくなるかも?
配偶者の場合、
1万円~1万5千円
くらいが相場のようです。
扶養手当は、もらえなくなるとその分家計にはマイナスに…。
合計金額
月額
- 国民年金 1万6千円
- 健康保険 2000円
- 扶養手当 1万5千円
で、年額は、
約40万円!
まとめ
年収の壁対策のニュースについて、現状と今後についてまとめてみました。
今回の変更でどれくらいの人が、扶養を超えて働くことになるのか。
今後も制度変更がいろいろされていきそうですね。
もし、3号廃止になったら年額約40万円の負担かぁ~と思いつつ、パートで年間130万円以上働こうと思うと結構大変ですよね。
どうするかは、各家庭の事情・考え方次第です。
私の場合は、長時間働きたくないです(^^;)


コメント