こんにちは^^
40代主婦です。
最近、定期預金700万円が満期を迎えたのですが、利息が、
10万円超え
でした。
計算したらわかる話なのですが、満期のお知らせのハガキをもらって見たときに、
- めっちゃ利息ついてるやん!
- 10万円は大きい!
- ヒャッホ~!(リアルで声が出ました(アホ?))
と喜びました♪
私は、「投資」もしていますが、使いみちのあるお金は、
使いたいときに、必要な額が用意できている
ことが大事だと考え、現金で貯めています。
今回の定期預金の利息を見て、将来必要なお金の預け先について考えました。
投資信託は、「老後資金」

私は、「投資」をしていますが、投資にまわしているお金は、
- 余剰資金
- 使うのは、20年以上先
- 「老後資金」になる予定
です。
投資信託を15年~20年以上の長期間運用するので、すぐに使う予定のあるお金は投資にはまわせません。
そのため、
投資は老後まで使えないお金
になります。

預金は、教育費や住宅ローン、予備費。
「現金」で貯めている分は、
- 10年以内に使う予定のあるお金
- 使いたいときに、その金額が「ある」ということが大事
- 増やすことよりも目標金額を貯めることが大事
です。
教育費や住宅ローン返済費用などが、
必要な時期に確実に貯められていることを重要視しています。
積立で貯めて「定期預金」へ。
現金で貯める分は、まずは、毎月自動で貯められる設定をします。
具体的には、
- 給与天引き、「社内預金」を利用して貯める
- 定額動入金・振込などを利用して、「貯蓄用口座」に貯める
などの方法です。
そして、ある程度の金額が貯まったら、
定期預金へ預けます。
令和の定期預金の利息。
700万円を3年預けた。
今は定期預金の利息ではなかなか増えないですよね。
でも、少しでも利率の良いところへ預けるようにしています。
今回、利息をもらったのは、
- 預け入れ金額:700万円
- 利率:0.6%
- 預け入れ期間:3年
という条件。

今の時代、0.6%は良い方ですよね?
3年は長いですが、預けた当時は「特に使う予定もないしな~。」と思ってなんとなく3年にしました。
その他の定期預金は、1年にしています。
3年後の利息。

700万円を3年預けた利息は、税引き後、
101,158円
でした。

10万円超えは嬉しい♪
今後も利率の高いところに預けようと思う。
私は、この利息を見て「ここにもう少し預けようかな~。」という気になりました。(単純な人間‥)
現金で置いておく金額は決まっているので、それなら
少しでも高い利率のところに置いておく
で良いかな、と考えました。
具体的には、今700万円ですが250万円を追加で預けます。このお金は
「教育費」になる予定ですが、必要な時期に解約すると、
50万円増えて、1000万円
になります。

投資ならもっと増えると思うけど、教育費は確実性が大事という考えです。
まとめ
定期預金で10万円もらえてヒャッホ~というお話しでした(^^;)
投資で教育費を用意する場合は、必要になる時期が近づいてきたら、
タイミングを見て少しずつ売却
ということが必要になってきます。
株価が好調なときなら良いですが、その時になってみないと分からないですよね。

手間があるし、投資に慣れていない人だと難しいかも?
私は「ジュニアNISA」もしていますが、子どもたちの将来のお金を増やす目的でしています。
大学などの教育費は、現金で貯めていくつもりです。
コメント