こんにちは^^
40代主婦です。
以前、「チューナーレステレビ」の購入をブログで報告しました👇

わが家は、これまで見ていた通常のテレビから
「チューナーレステレビ」に買い替えました。
チューナーレステレビは、
地上波の番組が見られないネット動画専用のモニターのような感じです。
今のところ、チューナーレステレビなら、
NHK受信料の支払いは不要!です。
4月から約1週間使ってみた感想について、どなたかの参考になれば幸いです♪
購入したチューナーレステレビ。
オリオン。50型。4K。
通常のテレビより、価格は安いです。
これまでは40型だったので、大きすぎるかな?と少し心配だったのですが、
全然大丈夫でした。
画面もキレイだし、テレビを支えている足部分もスマートで、テレビ台の掃除もしやすいです。
地上波は見られないけど、TVerがあるから問題なし!
ネット専用テレビなので、地上波の番組は見られません。
ですが、今は無料のアプリ
「TVerティーバー」などがあるので、
リアルタイムは無理だけど、すぐに地上波の番組も見られます。
私は、元々テレビを見る時間は少なかったです。ドラマも「見たいな~。」とは思いつつ撮り忘れて見られないことが多かったです。(自動録画してくれる機種もありますが)
でも、ティーバーは見たいドラマがランキング形式などで見やすく表示されるので、
見たい番組が、いつでも見られるようになったので、嬉しいです。

見たい番組が見つけやすくなりました。
アマプラを1ヶ月無料お試し中。
今月からアマゾンプライムに1ヶ月無料で加入しました。
毎日、
- 子どもたちがアニメを楽しむ
- 夫が好きなアニメや映画を見る
ので、十分活用して楽しんでいます。特に子どもたちは春休み中で時間もあるので、楽しみが増えて良かったです。
私はというと、
ほとんど見てません!
本当は見たいけど、子どもたちがいるので全然見られず・・・((+_+))
小学校に行き始めたら、1人時間でいろいろ見たいです。

米倉さんのドラマを1話だけ見ましたが、面白かったです。母親として共感できる内容でした。
チューナーレステレビなら、YouTubeも楽しい♪
YouTubeも大きい画面で見られるので、楽しいです♪
これまでスマホで見ていた動画も、テレビで見ると分かりやすい!
スマホと同じように、視聴スピードは調節可能。
私がよく見るお金系の動画ならスマホでも良いけど、
- ファッション
- メイク
- 美容整体
- 断捨離・片付け
- 運動・筋トレ
などは、大きい画面で見る方がGood♪
チューナーレステレビを使ってみた感想。
まだチューナーレステレビが届いて1週間ですが、実際使ったみた感想としては、
買って良かった!です。
暮らしの中で楽しみが増えました。
時間があるときの過ごし方の1つとしてチューナーレステレビがあると、すごく楽しめます。
家に娯楽があると、外出してお金を使うことも減って
節約にもなると思います。
あと、リアルタイムでは見られないので、必然的に
見たいときに、見たいものを見ることになります。
なので、何となくテレビをつけたり、そのままダラダラ見るということがなくなりました。
チューナーレステレビのメリット・デメリットまとめ。
最後にカンタンにチューナーレステレビのメリデメを👇
■NHK受信料を支払わなくて良い。
■購入時の値段が安い。廃棄する際も「リサイクル料」がかからない。
■大きい画面で、ネット動画が見やすい。
■地上波もティーバーで見られる。
■テレビより見られる番組・映画・ドラマの数が豊富で飽きない。
■録画する必要がなく、「いつでも見たいときに、見たいものを見られる。」
■自宅で娯楽として楽しめるので、外での娯楽費を減らせる。
一言で言うと、「チューナーレステレビ」があることで、楽しみが増えました♪
■リアルタイムでは、地上波の番組は見られない。
■天気予報が見られないのが残念。
■NHKが見たい人は、NHKが見られない。
リアルタイムで見られないデメリットは感じない。
地上波の番組をリアルタイムで見たいときに見られないことが最大のデメリットかなぁと思います。
でも、私の場合はこれまでも番組をリアルタイムで見ることってほとんどありませんでした。

ゴールデンタイムは、子どもたちがテレビを見ていたから。
なので、リアルタイムで見るより
自分が見たいタイミングで見られることの方が重要なので、デメリットには感じていません。
天気予報は、リアルタイムで見たい。
ただ、
天気予報
だけは残念に感じています。
天気予報もスマホで見たら分かるんですが、ずっと見ていた地域のニュース番組での天気予報コーナーが好きだったので、それだけはリアルタイムで見たかったです。
ニュースは、少し時間が経てば見られます。新聞も読んでいるから情報は得られているので、ニュース自体はリアルタイムじゃなくても気になりません。
まとめ
普通のテレビから「チューナーレステレビ」に買い替えて、1週間使ってみた感想でした。
今は、テレビよりもYouTubeなどネット動画を見る時間の方が長いという人も増えていると思います。
若い世代になると、さらに顕著ですよね。
子どもたちもリアルタイムでは地上波が見られなくなりましたが、全然気にならない様子で楽しんでいます。
でも、1番楽しんでいるのは、
夫
です。
アニメ大好きなので、アマプラとか最高なんだと思います(^^;)
子どもたちの休みが終わったら、私も見て楽しむぞー!!
コメント