こんにちは^^
40代主婦です。
私は、40代になってから投資をはじめました。
実際に投資をはじめてみると
「もっと早くから始めていたら良かった」と感じる人が多いですよね。
Q:40代からの資産運用は遅いのか?
私の答えは、
遅くはないけど、ギリギリだった
40代は、ラストチャンス!
です。
投資を始める年齢が遅いかどうかは、人それぞれ。

前提として、人によって投資の目的や人生設計がちがうため、投資を始める年齢が遅いかどうかは
人それぞれです。
私が投資をはじめるときに、考えたこと👇
- いつお金が必要になるのか?
- 何歳まで資産運用を続けるのか?
いつ必要になるお金?
私たち夫婦にとって、投資のお金は
「老後資金」です。
そのため、概ね65歳以降に必要になるお金です。
40代であれば、15~25年先まで運用できますね。
何歳まで運用を続ける?
「今は人生100年時代だから、50代、60代から投資を始めても全然遅くない!」という意見を耳にします。
確かに寿命はのびているし、90~100歳まで生きる確率も高まっています。
「あまり長生きはしたくない。」と思っている人でも、
自分が思っているより長く生きる可能性はあります。
でも、たとえ100歳まで生きたとして、
100歳のとき、自分で資産管理ができますか?

私は自信がないです。
老後に定額等で取り崩し設定をしておけば、あとは銀行でお金を毎月引き出すだけなのでそれぐらいならできそうな気もします。
でも、いつまで身体や認知機能が衰えずに元気でいられるか分かりません。80代以降は認知症のリスクが上がります。
👉健康寿命の「75歳」前後を資産運用できる年齢と設定しました。
40代が投資をはじめるのにギリギリな理由。
- いつから使う?
- 何歳まで運用する?
以上2つのポイントから資産運用をはじめる年齢考えると、
40代がギリギリ間に合う年齢でした。
65歳まで何年あるか?
リタイアする65歳まであと何年あるか?
- 45歳なら👉20年
- 55歳なら👉10年
- 65歳なら👉0年
投資は元本保証ではありません。でも、長期投資であれば、元本割れのリスクが少なくなります。逆に言うと
10年未満の運用期間であれば、マイナスになるかもしれないということ。

お金を使いたいときに、暴落が来ていたら困りますよね。
私は運用期間は、少なくとも10年。理想は、15年〜20年ほしいです。
取り崩しスタートが65歳と考えると40代から始めると最低でも15年は運用できます。
75歳まで運用するなら、積立は55歳頃に終了。
75歳頃まで運用するなら、
積立は55歳頃で終了
しようかな、と考えています。
夫40歳の場合の投資期間
夫は今年40歳になります。夫が今年から投資をはじめるとするなら👇
- つみたて期間:40歳~55歳
- 取り崩し期間:65歳~75歳

75歳まで運用するなら、35年間の長期投資ができる。
40歳から始めていたら、取り崩しは60歳から開始でも良いかも😊
必要なときに必要な額を引き出せたら、と思います。
75歳まで運用するなら、50代から投資しても間に合う?
健康寿命の75歳頃まで運用を続けるなら、
55歳で投資していたら、20年間運用できます。
であれば、55歳から始めても長期投資ができることになります。
じゃあ、
50代から投資しても遅くない?
でも、それって、55歳で一括投資しないと運用期間20年とれないですよね?
55歳まで全く投資をしてなくて、いきなり1000万円以上の大きなお金を一括投資できる人がどれだけいるだろう?株価変動に耐えられないんじゃないかな、と思います。
投資初心者は、つみたて投資をする5年~10年くらいのある程度の年月が必要になります。
資金を大きくするには、「時間」が必要ですよね。つみたてと言っても投資なので
毎年順調に増えていくとは限りません。
リタイア前の数年で急いで積立投資をするのは、リスクが高いと思います。
まとめ

つみたて投資する期間の余裕が持てるのは、
40代がラストチャンス
という話でした。
でも、50代以降ある程度資産があるなら、無理に投資しなくても良いパターンもありますね^^
65歳がリタイアとすると、健康寿命の75歳までは10年。寿命は長くても元気に過ごせる期間は短い…。
夫は激務の中働いているので、55歳で退職できたら良いんですが。
私は老後の不安はありますが、今の生活でもお金をつかいたいです。
40代のうちにある程度の投資のつみたてができていれば、今したいことにお金がつかえます。
今も未来も充実した生活を送るための
「資産運用」です♪
★ラストチャンスと言えば・・・懐かしい(^^;)
コメント