こんにちは^^
40代主婦です。
お盆休みも今日(16日)までの方が多いでしょうか?
わが家は、お盆も夫は仕事のためいつもと変わらずです。
私は、小学生の子ども2人が夏休みに入った後、
1人きりで過ごす夏休みがほしい!
と考えてました。
子どもたちがいることで自由に動けないし一人時間がなくなることでストレスがたまると感じたからです。
でも、夏休みもあと10日ほどとなった今は、
別に夏休み0日でもいいわ
という気持ちに変わりました。
母にとっての夏休みは「地獄」
母にとって、夏休みって
地獄だと感じる人もいると思います。どちらかと言うと「憂鬱」という人も含めると大多数ではないでしょうか(^^;)
仕事をしていると、保育園のときは良いんですよ。お盆以外はいつも通り預かってくれるし、給食もありますからね。
でも、小学生からは学童に預けるために弁当をつくったり準備が必要です。子ども自身も1日学童で疲れるし、自宅のようにゆったりは過ごせません。
専業主婦の場合も、未就学児ならべったりだし、幼稚園・小学校も休みでずっと家にいることになります。
- 1人時間がなくなる
- 自由に動けない
- お昼ごはんが面倒
- 子どもに構わないといけない
- 外に出るには暑すぎる
- きょうだいケンカが頻繁に起る
- 1人で複数人みないといけない

学校と給食のありがたみがよく分かります。
夫は自由にしている。なら、私も…。
夫は不定休のため、平日にも休みがあります。
夏休みになってからも、飲み会に言ったり友人と昼間に遊びに出かけることもありました。
夫は自由にしている。
それなら、私も
夏休み1日はもらうから!
と考えてました。
何をするワケでもないですが、1人きりで過ごす時間をもらうことが重要でした。
夏休みの終わりが近づき、思うこと。

お盆になり夏休みもあと10日ほどになりました。
今の心境は、
「今年の夏休みは楽しかった。のんびりすごせたし充実してた。」です。
外はまだまだ暑いし、今1人時間があってもわざわざ外に出かけなくても良いかな、という感じ。
元々家で過ごす方が好きだし、それなら9月以降に
いくらでも1人になれる時間がある
ので、主婦の夏休みがなくても「まぁいっか。」と思うようになりました。
気持ちのゆとりは、外での仕事がないことが大きい。
これまで外で働いていたのを辞めて、短時間の在宅ワークに変わりました。
今回、ずっと家にいる夏休みをはじめて体験しましたが、これまでと全然
気持ちのゆとりがちがいます。
働いていると、休みの日は
- 自分のやりたかったことをしたい
- 自分1人の自由時間がほしい
という思いが強かったので、子どもたちがいるとストレスがたまりました。
でも、今は子どもに自分の時間が多くとられていても、
- 学校がない分、時間があって楽だなー
- いろいろ体験できて、充実してるわー
と私にしては珍しくプラスに感じています。
まとめ
小学生の夏休み。地獄だと思っていたけど、意外と楽しんでいるというお話しでした。
でも、「夏休み、しんどいよー。」と思う方の気持ちもよく分かります。
しんどいときは、子どもがいてもたまには「自分優先の時間」をつくることが大事。
見たいドラマを見るとか、自分の趣味に没頭するとか。
私も夏休み中は、家事はいつも以上に手抜きです(^^;)
でも、気づけば夏休みも終わりに近づいているので、9月以降にしたいことも考え始めています。
あともう少し、一緒にがんばりましょう♪
★秋になったら、クッションを買い替えたいです👇
★ラグは「イブル」がおススメです👇肌ざわりが気持ち良い♪
コメント