こんにちは^^
40代主婦です。
わが家は、金融資産5000万円以上の
「準富裕層」です👇

準富裕層は、
5000万円以上1億円未満の層です。
金融資産から住宅ローンの負債を引いても5000万円以上あるので、「準富裕層」と言えると思います。
みなさんは、5000万円以上ある準富裕層ってどんなイメージがありますか?
お金持ち?
お金持ちじゃないけど、小金持ち?
私は、
庶民=普通の人
だと思います。
今日は、準富裕層の「庶民の暮らし」についてです。
子どもの頃から裕福ではない。
私も夫も、育った環境は裕福な家庭ではなく、一般的な家庭です。
私の両親は、
ずっと社宅住まいで、質素な暮らし。
私が子どもの頃、旅行に行くことも外食をすることもほとんどありませんでした。
平均年収で働いてきた。

私は大卒後、就職氷河期でしたがなんとか就職できました。
年収は、
約300万円
就職後もしばらく実家にいたので、その間にお金をコツコツ貯めました。
25歳頃に、転職して年収が上がりました。
転職後の年収は、
500万円以上になりました。
20代女性の平均より高くなりましたが、それでも1000万円以上あるような高年収ではありません。
30代で、平均年収の夫と結婚。
私は30代のとき、20代の夫と結婚。結婚時の夫の年収は、
500万円未満。
今は資格を取ったり昇進したりして、徐々に年収は上がってきましたが、児童手当が満額もらえる年収です。

所得制限にはほど遠いです。
今の準富裕層の庶民の暮らし。
夫婦共に高年収ではありませんが、共働きでお金を貯めてきました。
そして、準富裕層になった今の暮らし👇
■ 身の丈にあった家を購入。
■ 車にお金をかけない。
■ 食費は月6万円以内に抑える。
■ 外食や日用品は、できる限りポイント払い。
■ 服の数は最小限に。
■ メルカリで不要品を定期的に出品。
■ 外出時は、水筒持参。
■ 本は買わない。メルカリか図書館を利用。
■ 家計簿をつけて、定期的に家計の見直しをする。
■ お金の本を読んだりお得情報を得て行動する。

「ザ・庶民」の暮らしです。
でも、我慢して節約しているわけではないので、今の生活に満足しています。
ただ健康面で、
食費にもう少しお金をかけられたらいいな~とは思います。
あとは、無理してやっていることではないので、たとえ将来1億円以上の
富裕層になっても、今の生活は変わらない
と思います。
まとめ
今の準富裕層の庶民の暮らしについてでした。
金融資産1億円くらいだったら、貯金のない人とそう変わらないんじゃないでしょうか。
5000万円以上の準富裕層は、小金持ち。普通年収の人でもなれるとよく言われますが、本当にその通りだと思います。
私は、何でも節約ではなくて、
教育費や旅行など自分たちがお金を使いたいところには使っています。
でも、何か買うときは不要なモノを増やしたくないので、すぐに買わず慎重に考えています。
普段の消費行動・生活習慣の差が、貯蓄の差を生むのかな、と感じます。
今から5~6年後には貯蓄目標を達成して、
お金の不安がない暮らし
を目指しています^^


断捨離した服をメルカリで出品中です。
メルペイは、日用品の支払いに使うことが多いです♪
コメント