三連休が終わりました。
日・月は、いつ雨が降り出すか分からないパッとしない天気でした。
遠くにも出かけられないので、子どもたちが勉強中に
家のそうじ(窓ふき・網戸)
をしました。
手間がかかる掃除をするたび、思います。
狭い家で良かったかもしれない…(^^;)
大掃除はしない。

私は、大掃除はしません。
通常、12月頃にするものだと思いますが、その頃って
寒いし、動きたくない((+_+))
毎年、涼しくなった10月頃から少しずつ掃除を始めて、11月頃には終わるようにしています。
一気にやるのではなく、こまめに少しずつやると気持ち的にも楽です^^
めんどうな掃除は、年2回。気候が良いときに。
★4月頃・10月頃の年2回、めんどうな掃除をします👇
狭い家だと楽な掃除。
管理の手間が増える広い家。
めんどうな掃除をするたび思います、
「広い家ならもっと大変だろうなぁ。」
広い家なら窓も大きいし、数も多い。ベランダも広いだろうし、その分掃除がしんどいだろうなぁ。
普段の掃除でも、部屋数が多い分大変そう…。

広い家は管理の手間がかかる。
カンタン窓ふきそうじ。
ちなみに、窓ふきは、
- ぬるま湯に食器用洗剤を入れる➞ぞうきんで窓を拭く
- 丸めた新聞紙で拭きとる
でカンタンにキレイになります!
窓ふきの際「カーテン」がジャマですが、わが家はロールスクリーンなので窓拭きがしやすいです。
★こういうの👇おススメです。
日中は全開にしているので、景色がよく見えて気持ち良いです♪
広い家だとお金の面でも大変?
もっと広い家に住みたいけれど…。
私は、新築マンションを購入して住んでいますが、
もっと広い家を選べば良かった
と後悔していて…。
マンション自体は良かったのですが、購入時にもっと広い部屋にしておけば良かったなーと何度も思いました。
だから、広い家は羨ましいし今でも住み替えたい気持ちはあります。
でも、掃除以外にも狭い家のお金の面でのメリットがありますよね。
狭い家のメリット
★家が広いと高くなるもの👇
- 家の価格
- 管理費
- 修繕費
- 税金(固定資産税)
- 水道光熱費
そもそも広い家だと販売価格が高くなるし、買った後もマンションだと管理費等の維持費も上がりますよね。
広さがある分、水道光熱費も上がりそう。。。
部屋数が増えたら、その分の家具・インテリア代なんかも必要になります。

狭い家でも不自由なく暮らせたら、それが1番かもしれない。
まとめ
今のマンションは、土地の価格が上がり中古販売価格は新築時より値上がりしています。
環境も良いし、少し狭い以外不満はありません。
今の家で子どもたちが独立するまで住めたら、
かなりコスパが良い!
気がします。
住み替えを諦めきれない気持ちはありますが、このまま夫が50代後半まで住むのが1番良いんだろうなぁという気がしてきました。
住宅ローン控除が終われば全額返済する予定なので、そのあとも住み続ければローンがなくなる分、
お金が貯まる!
節約=
お金の掛けどころを取捨選択すること。

何でもかんでもお金をかけられないから、使いたいところと削っても平気なところを考える!
★「ないモノを数えるより、あるモノに感謝する。」と以前の私が書いてました(^^;)👇
★ベランダ掃除に活躍中👇
コメント