8月末で、
- 教育費の積立をストップ
- 予備費➞教育費へお金を移動
して、
教育費1500万円を達成しました!
大学費用1500万円

わが家は、40代夫婦。(夫はギリ30代)子どもは小学生2人です。
子ども2人の大学費用として、
1500万円を貯めることが目標でした。
大学費用でたりない分や中・高でかかる高額な教育費は、
「予備費」から出すつもりです。
生活防衛資金と予備費
生活防衛資金は、万が一のトラブルに備える。
家計で必要なお金としてよく言われる
「生活防衛資金」
生活防衛資金の目安は、4人家族で6ヶ月~1年分と言われています。
月の平均支出を30万円とすると、生活防衛資金は、
180万円~360万円必要ということに。

わが家も半年分以上は用意しています。
予備費は、使いみちの決まっていないお金。
私にとって「予備費」は、
使いみちの決まっていないお金
いろんな貯金目標で足りなかったときに使える予備のお金としています。
少額なら生活費から支払えますが、
ある程度まとまった大きなお金が必要なときに「予備費」から出します。

生活防衛資金とはまた別で貯めてます。
教育費達成と言っても予備費から移動しただけ。
これまで毎月5万円を教育費として貯金していたのですが、予備費から教育費へお金を移動させたことで一旦教育費1500万円は達成となりました。
毎月5万円の積立がなくなるのは大きく、家計にゆとりがでます。
今後は、
- 夫1人の給与で支出と貯蓄がまかなえる
- 余剰資金は「新NISA」資金として貯める
予定です。
まとめ

貯蓄目標の1つ、子ども2人の教育費1500万円を達成しました。
- 住宅ローン返済費用 1500万円達成
- 大学費用 1500万円達成 ☚New!
- 老後資金 1億円(積立中…)
あとは、老後資金に集中できそうです。
老後資金は、余剰資金を「投資」にまわして20年以上かけて増やしていく作戦です。
投資に集中する時期が終わったら、「予備費」として現金を増やしていきます。
今回お金を移動しただけですが、
「あとは、老後資金だけ。」と思えるので気持ちが楽になりました^^
★楽天スーパーセールがはじまります!
★クッションを買い替え予定👇
★欲しいモノいろいろ👇
コメント