ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦、みのりです。
これから、卒園・入学シーズンになりますね。うちも、下の子が4月から小学生になるので、式典が控えています。
私は、上の子のときと同じ服を着る予定です。子どもの服は、すでに準備済みです。
特に初めて出席される場合は、服装に悩みますよね。私の個人的な意見ですが、何か参考になれば♪
卒園式と入学式で服装を変えた方が良いの?

セレモニーの服でよく言われるのが、
- 卒園式は、ネイビーなどの暗めの色
- 入学式は、ベージュなどの明るい色
を着ると良いというもの。
でも、私がこれまで上の子のときや他の学年の様子を見た限り、保護者は、
卒園・入学両方同じ服の人が多い
と感じました。
保護者の場合、無難なのはネイビーやグレー。
卒園式のときに、白っぽい明るめの服を着ている母親がいたのですが、
卒園で明るい色の人はほとんどいないし、浮いてるな~
と正直思いました。周りが暗めの色ばかりの中、目立つんですよね。その方は、入学式も同じスーツでした。
入学も卒園も同じ服にするなら、
無難なのは、ネイビーやグレー
だと思います。
入学式のときは、暗めのスーツでも中のブラウスや持ち物で華やかに変えることが出来るので、全然大丈夫だと思います。
子どもの服装は同じで良い。
子どもの場合は、
ほぼ卒園・入学のときしか着ないので同じ服で良い
と思います。
また、卒園式で明るい服の子もいましたが、子どもの場合は浮くこともなく気になりませんでした。
私と子どものフォーマル服

私の卒園式の服
会社員時代のネイビーのパンツスーツを着ました。
私は、正社員のときは毎日スーツ着用で、きっちりした服ばかり。ブラウスやジャケットなど結構持ってました。(スカートはなし。すべてパンツスーツでした。)今はスカートではなくパンツの人も増えていますね。
私の入学式の服
ツイードのジャケットだけ、新しく購入しました。下は、会社員時代のブラックパンツ。
ブラウスも元々持っていたものの中で、白色でデザイン性のあるものを着ました。
ツイードジャケットは、ラメがありフォーマルらしく華やかになるのでおススメです。
子どものフォーマル服
ジャケットとワンピースのものを購入し、
- 卒園式は、メゾピアノの紺色ワンピース(母が買ってくれたもの)
- 入学式は、セットになっていた白っぽいワンピース
にして、ジャケット?ボレロ?だけ着回しました。

私は手持ちの服があったので、卒園・入学と変えましたが、新たに買うなら同じ服で全然大丈夫!
フォーマルにかかったお金

私にかかったお金
新しく購入したのは、ツイードジャケットのみ。
ブランドのものでしたが、卒園間近に買ったのではなく、
年長の春頃に購入
したので、セールで安くなった頃に1万円未満で購入できました!
元の値段は高かったのですが安く買えたし、モノがしっかりしているので、今後も、下の子や中学・高校のときも着られそうです。
靴やバッグも元々持っていたものを着用しました。
私はヒールが苦手で靴選びが難しいのですが、「フットスキ」の靴は履きやすく痛くなりにくいのでおススメです👇ワーママさんにも♪
子どもにかかったお金
子どもの服も、入学式の約1年前の年長の4月頃にセールになっているのを2000円未満で購入しました。
そのあと、「メルカリ」に出品しましたが、買った値段より高く売れました!そのため、実質0円でフォーマル服が着られました。
子どもの場合は、その他で着る機会がなかなかないので勿体ないですよね。
靴は、フォーマルではなく、そのあとも履ける黒色の靴にしました👇外で写真を撮りましたが、きちんとしたフォーマル靴じゃなくても全然目立ちませんでした。式の間は、上靴だし。
まとめ

保護者の服はすごくカジュアルな服などでなければ、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。子どもの服はイオンとかのセールで安いもので充分。
親の服は、私がいつも買うような「しまむら」とか「ハニーズ」とかでも見てみたのですが、正直
縫製が雑で気になる
ジャケットは、プチプラ店ではちょっと厳しい
と思いました。(普段はしまむらとか好きで着てます。)親の場合は、そのあとも着られると思うので、良いものをセールになったときに買うのが良いと思いました。
どちらにしても、
早めに準備をする
ということが1番重要でした。
何か、参考になれば♪最後までお読みいただきありがとうございました!!

中のブラウスなどは、プチプラでも大丈夫👇
コメント