夫には兄と姉がいて、どちらも既婚で子どもアリ。
今春、わが家の下の子が小学校へ入学したのですが、義兄・義姉からお祝いはありませんでした。
でも、最近になって、義姉夫婦から
半年遅れの入学祝い?
をもらいました。
甥・姪への入学祝いはあげるもの?

いろんなサイトを見ていると、
甥・姪への入学祝いは贈るのが一般的
のようです。
また、
- 入学祝いは、「現金」が多い。
- 入学祝いの相場は、5,000円~10,000円が一般的
- 兄弟同士で話し合って、同じ程度のお祝いになるように足並みを揃えること。
とありました。

夫も兄弟同士ちゃんと決めたらいいのに…と思いました。
今回頂いた入学祝い。
今回義姉夫婦から、入学祝いとして、
図書カード2000円
をもらいました。
もらったとき、お祝い袋ではなく普通の図書カードの入れ物でした…。
もらってから困ったと感じたこと。
頂いたことはもちろんありがたいのですが、困ったと感じたことがあります。
それは、
上の子の入学祝いは、3000円だったこと。

何で金額ちがうの??
義姉夫婦の子ども2人はまだ未就学児なので、
こちらが後で渡す立場です。
「同じ金額を返せばいいわ。」と思っていたので、統一してほしかったです((+_+))
義兄夫婦は変わらず。
義兄夫婦からは、音沙汰なしです。
兄弟の仲は良いはずなんですが、足並み揃わないですね。
義兄夫婦の子どもたちはわが子よりも年上なので、すでに小・中・高と入学祝いを渡してきました。
が、こちらは、
これまでお祝いをもらったことはありません😢
まとめ
入学から半年近く経ってから渡されたので、ビックリしました( ゚Д゚)
お祝いマナーでは、ゴールデンウィークあたりまでなら入学祝いとして渡しても大丈夫なようです。
義兄夫婦は、受け取りはするけれど渡すことはない。
義父母はお祝い事にうるさいのに、ナゾです。
私の感覚からすると、いろいろと
ありえない!!(*´Д`)
★義実家で貧乏扱いされるわが家です。



コメント