ご訪問ありがとうございます^^
40代パート主婦です。
今日は、義実家シリーズ最新話。
前回「お金の話大好きな義実家。言われて驚いたこと。」の記事はアクセス数が多かったです。
今回は、義実家が我が家に内緒にしていたお金のことですが、
数千円
くらいのことなのですが、なんだかなぁ~と思った出来事でした。
基本情報

我が家は、4人家族(夫、妻、子2人)で夫は土日祝も仕事になることがあります。特に、お正月は普段よりも手当が高くなるため、仕事に出ることが多いです。

夫が正月に稼ぐお金について詳しくはこちら👇

今年のお正月は、義兄弟と予定が合わず会ってません
今年のお正月は、夫が仕事だったり私が体調不良だったりで、義実家には行けませんでした。
本来であれば、お正月は兄弟(夫は三兄弟です)みんなで会うのが恒例で、
- 義父母
- 義兄夫婦(子2人)
- 義姉夫婦(子2人)
と私たち家族で義実家で食事をする予定でした。お正月は、義兄家族と義姉家族が義実家に集まったようでした。「義」が多い(笑)
義母からの電話で分かった、我が家には内緒だったお金のこと。

最近、義母から夫に電話があり、
- 今度はいつ義実家に来るのか?
- 毎年恒例の小銭は義兄と義姉で分けたよ
- 義兄から小銭のことは内緒と言われたけど、あなたたちは来てないから仕方ないわよね
という内容でした。

夫は連休が少ないので、次はいつ義実家に行けるか分からないです。
義母が1年間に貯めた小銭を、毎年孫たちに渡してくれます。
「毎年恒例の小銭」とは、
義母が1年間に貯めた小銭
のことで、毎年お正月のときに孫たちに渡してくれています。
お年玉とは別にくれるのですが、孫たちで平等に割って分けます。金額は、はっきり覚えていないのですが、
孫1人あたり数千円
だったと思います。
そのお金でお菓子を買ったりなどできるので、うちの子どもたち2人も喜んでました。
数千円のことだけど、気持ちが悲しい・・・。

義母が言うとおり、私たちはお正月に義実家に行けなかったし、義母の気持ちで渡してくれる小銭。もらえなくてもどうこう言うつもりはありません。
ただ、もらうのは夫と私ではありません。子どもです。
子どもたちに渡してあげようという気持ちはないんだな・・
と残念な気持ちになりました。
もし、私たち夫婦が義兄夫婦の立場なら…と考えてしまいました。
まとめ

たかだか数千円のこと。でも、思いやりの心って大事だよねというお話しでした。
今後の義実家の将来にも不安を覚えますが、
うちは、何にもいりません
(もらいたくない)
どうぞお兄さんお姉さんで、ご自由に決めてください
というスタンスで心穏やかに過ごしたいな~と思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました!

バレンタインは、上の子と手作りします。
会社勤めを辞めて、義理チョコがなくなったのが嬉しいです(笑)
コメント