この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と小学生2人の4人家族。
■教育費1500万円、老後資金1億円が目標!
■お金の不安がない暮らしを目指しています。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【40代からの終活】70代の父が心配。親の終活が先な現状。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

40代からの終活

先日、40代からの終活を考え始めたとブログに書きました。

記事のアクセス数も多く、みなさんの関心の高さが感じられました。

これから実際に終活準備をはじめる予定で、ブログに記録していくつもりです。

ブログのカテゴリーにも「40代からの終活」を新しくつくりました



そんな中、最近、

父の様子がヤバいです‥‥。


父は、74歳ですが、


認知症?


と思われる症状がでてきました。


40代の私が終活をスタートしようとしていますが、

親の終活の方が先な件について。

70代父の現状。

父は74歳で、来年後期高齢者になります。

母はまだ60代で、気はしっかりしています。

ちょっとボケてきた?

現在、父は、

  • もの忘れが増える
  • 探しモノをすることが増えた
  • 話のつじつまが合わないときがある

という感じで、認知症の初期症状かな?と思われる行動が増えています。

働き続け、身体も丈夫な父ですが…。

父は60歳で定年退職し、65歳頃まで再雇用で働いていました。

そのあとも、アルバイトですが、

昨年まで働き続けていました。


父の趣味の1つが、


散歩


毎日、かなりの距離を歩きます。


長年働き続け身体も丈夫な父ですが、

  • 仕事がなくなり気が抜けたのかなー
  • 頑張って働いてきたのに、心身共に元気に過ごせる期間は短い…

と感じてなんだか切なくなりました。

やっぱり75歳を目処に終活準備を進めたい。

母から父の様子を聞いて、


75歳頃までに終活を完結したい


と改めて思いました。


身の回りのこともそうだし、資産の終結も

健康寿命の75歳頃

を目安に考えています。


健康寿命とは?

健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。

  • 男性は、約73歳
  • 女性は、約75歳


母がしっかりしている間に、実家の終活を。

話し合いを進めたい。

母がしっかりしている間に、


実家の終活


を進めていかないとあとが大変になるし、本人の意向も確認しておきたいです。

モノが多すぎる実家。


お金に関してはあまり心配していないのですが、最大の課題は、


家の片づけ


だと思います。

母は掃除はきちんとやりますが、とにかくモノが多く溜め込みがち。

キッチン周りも信じられないくらいモノがたくさんあります…(*´Д`)

冷蔵庫もいつもパンパン。。。

みのり
みのり

今から減らしていかないと、大変なことになると思う。

終活の第一歩は自宅の片付け。

終活本にも、

生前から家を片付け始めるのが終活の第一歩

とありました。

まとめ

40代の私の終活の前に、親の終活が先な件についてでした。


今は終活本を読むことからはじめています。

最期の日はいつか必ずやってくるけれど、

  • 準備をしておけば不安がへる
  • 誰かに迷惑をかける心配もへる

と思うので、早めに備えておきたいです。


終活は、「最期をどう迎えるかの準備」ですが、備えを今から十分にしておいたら、


今、やりたいことをやって人生を楽める!



★ふるさと納税は、改悪前の9月中に👇

コメント