こんにちは^^
40代主婦です。
4月から短時間の在宅パートになり、家にいる時間が増えました。
時間が出来たことで、
- 家のモノを見直し、手放す
- 売れそうなモノはメルカリで出品
- 細かな部分まで掃除する
ということをしています。
これまでも断捨離はしていたのですが、いつの間にか
モノは増えるんですよね。
モノは、減らすことも大事ですが
意識して増やさないようにすることも大事です。
モノを減らした後は、
日ごろ気になっていた部分まで掃除する
ようにしています。
最近した掃除が、
お風呂掃除!
今からの梅雨時期にはカビが気になりますよね~。
カビ対策には、「換気」が大事とよく言われますが、もう一つ大事なのが、
乾燥
乾燥機能を使えば、お風呂掃除が楽になります♪
「心地よい暮らし」を求めて。

時間・心にゆとりがないと、暮らしは変わらない。
時間や気持ちに余裕がないと、
ただ日々の生活をこなすだけで精一杯
になりますよね。
平日週5日フルタイムで働いていたときは、頭の中が仕事のことでいっぱいで、
普段の生活に気持ちが向いていません。
何も考えずに、
料理や掃除、洗濯など日常の家事は慣れた手順通りで済ませがちになります。

忙しいときは、仕方がないと思う。
快適に暮らすために必要なこと。
最低限の家事が出来ていれば、生活に支障はありません。
だけど、これまで家事をする上で見ないふりをしてきた
- 気になる汚れ
- 作業がしにくいところ
- 面倒に感じている部分
の一つ一つに気を配り、改善できれば
心地よい暮らし
に繋がります。

時間がないと出来ないよね~。
具体的には、トイレの奥の方のホコリだったり、キッチンの引き出しから道具が取り出しにくいことだったり、納戸のモノが重なり合って取りにくいことなど、普段の生活で、
めんどくさいわ~
(でも、それが当たり前になっている。もしくは面倒でそのままになっていること。)
と感じていることです。
めんどくさいけど、それらを改善したいと思って在宅になってから少しずつ取り組んでいます。
めんどうなお風呂掃除。
お風呂掃除ってめんどうですよね。お風呂場にはカビ、ピンク汚れ、水垢などいろんな汚れがあって
掃除するのが大変な場所です。
普段のカンタンな掃除とたまーに丁寧に掃除をすることはあっても、
いろいろ気になるところがありました。
でも毎日見ないふり(笑)
気になる部分をキレイにできれば
リラックスしてお風呂に入ることが出来ます。
黒カビ・ピンクぬめり予防法。
カビの予防対策として、こちらのサイトが参考になります👇
カビ予防対策といえば、「換気」をされている方が多数。
「換気」することは間違いじゃないけど、1番正しいとはいえません。
1番理想的なカビ予防対策は、
「浴室乾燥」とのこと。
1 「換気」は「時間がかかりすぎる」「乾きが不十分」で対策としては不十分。
2 「浴室乾燥」は、乾くのが速い。速乾性があるためカビのリスクが出る前に予防できる。

ガス会社の人からも言われていた「乾燥」
今の家(マンション・新築で購入)に引っ越したときも、ガス会社の人から、
梅雨の時期は特に「換気」だけでなく「乾燥」も組み合わせてください
と言われました。
乾燥機能は服を乾かすだけだと思ってました(^^;)
マンションは、「24時間換気」になっているところが多いと思いますが、24時間換気をしていてもお風呂に入った後は「換気」「乾燥」を使いましょう。
換気は安いけど、乾燥は高い!
カビ対策に「乾燥」が良いのはわかったけど、気になるのが、
電気代!
「換気」なら、1日8時間運転しても約8円という安さ。
「浴室乾燥」は、1日6時間運転(最初の2時間は換気)で、約230円…。
なかなか高いですが、私は掃除を楽にするため乾燥も使っています。
少なくとも「換気」はコストも安いし必須ですね。
今回、丁寧に掃除した場所。

今回気合を入れて(笑)お風呂掃除したところ👇
換気扇は、めんどうですが放置するとホコリが結構たまってます(*_*)
天井や壁もこれまで適当でしたが、これからは定期的にちゃんとやります。天井はクイックルワイパーを使うと楽にできます。
エプロン部分もたまに外して掃除してましたが、今回は丁寧に時間をかけて掃除。
鏡の水垢も見てみないふりしてましたが、洗剤を使ってキレイにしました。
お風呂から上がるときに、毎回スキージーを使って水切りするのが大事です!
あと意外と大変なのが、浴室のドア!
外してみると、
ホコリがすごい!
パッキンの汚れもすごい…
状態でした。

開け閉めするので、どうしてもホコリがたまります。
排水溝は毎日掃除しているのでそれほど気にならず。
でも、クエン酸と重曹を振りかけて一応掃除しました。
まとめ
少しずつ家の中が快適になっているのが嬉しいです。
普段気になりつつも放置していたことが、少し時間を取って向き合うことで、
- 探しモノがなくなる
- 家事時間の短縮・効率アップ!
- 自由時間が増える
- ムダな買い物をしなくなり節約になる
- 気持ちよく過ごせる
片付け・掃除の「時間的効果」「経済的効果」「精神的効果」は大きいと実感します。
掃除は、汚れをためて大掃除するより
毎日こまめに少しずつ掃除する
のが理想です。なかなか難しいけど(^^;)
梅雨時期で外に出にくい季節ですが、
家の掃除や整理をするというのも有意義な過ごし方になりますね^^
お気に入りの掃除道具を使うのも大事👇
コメント