こんにちは^^
40代主婦です。
我が家は、家族4人(夫婦、子2人)で分譲マンション住まいです。
今住んでいるマンションからの「住み替え」について考えていることを、ブログで書きました👇

住み替えするとなると、賃貸にせよ購入するにせよ
お金がかかります。
賃貸だと家族4人が住める物件は家賃が高いし、購入は中古物件でも数千万円…。
そこで、
住み替えでお金がかからない方法
について考えました。
結論を言うと、
- 今のマンションに住み続ける
- 社宅に住む
という2つの方法です。

今の家で乗り切る&社宅に戻るという選択肢。
方法① 今のマンションに住み続ける。
金銭面だけを考えると、住み替えするより
今のマンションに住み続けた方がお得
だと思います。
ローンを完済したら、楽になる。
家のローンはありますが、住宅ローン控除終了後は一括返済する予定です。
そのあと修繕費やリフォーム代などはかかりますが、
住宅ローンがないのは大きい!
です。

夫が45歳頃にはローンがなくなります。
購入しないなら、大きな出費がなくなる。
もし、住み替えで新しい家を購入するとしたら、
再度住宅ローンを抱えることになります。
転居に伴う出費も出てきます。(引っ越し費用、家のモノを新しく購入するなど)
今の家に住み続けたら、大きな出費はなくなります。
☛その結果、お金が貯まる
住み替えしたい理由は、広さ。問題解決できる?
私が住み替えしたいと思った理由は、
今の家は、家族4人で住むには狭い。もっと広いところに住みたい
というもの。
そこで、引っ越さなくても問題解決できるか考えてみました。
家のモノを減らすには家族全員の協力が必要ですが、持っているモノの量を減らせれば狭い家でも収納できるようになります。
次に、リビング等にある子どもたちのモノを各子ども部屋にすべて移動します。
今現在、小学生の子どもたち。個室はなくリビングに子どものモノがたくさん置いてあります。
これらが子ども部屋に移動できたらだいぶスッキリすると思います^^
あとは、今は家族みんなのモノを入れている納戸を夫専用にして、荷物を片付けます。
そうすることで、夫婦の部屋には「今必要なモノだけ」置くことができます。

工夫次第で今のマンションで何とか暮らせるかも?
方法② 社宅に住む。
住み替えにお金をかけない方法の2つ目が、
社宅に住むこと。
今の分譲マンションの前は、社宅に住んでいました。家賃が安く家計が助かりましたが、住める期限があり家を購入することになりました。
社宅には、また入居できる。
空きがあれば、
また社宅に住むことは可能
です。
社宅に住むメリット。
社宅に住んだ場合のメリット👇
- 賃貸に比べ、家賃が安い。
- 4部屋ある間取りもある
- ライフスタイルの変化に対応できる(子どもが自立するまで住める)
まずは、社宅は何と言っても家賃が安いです。周辺の同じ間取りの賃貸と比べるとかなりの差があります。
また、数少ないですが広い部屋を借りることができれば、狭さ問題も解決できます。
子どもが中高生の頃からまた社宅に住めば、期限がくる頃には子どもたちは就職し自立している頃です。
社宅に住んでいる間にお金を貯めて、
老後夫婦2人だけで住む家を購入する
こともできると思います。
お金だけじゃなくて、生活満足度を考えると…。
金銭面ではとっても有難い社宅ですが、
生活満足度はどうなん?!
と考えると正直、
しんどい…です。
今の分譲マンションでの生活が快適すぎて、社宅に戻ったとしたら
いろんな面で不満が出てくるだろうし、
快適とは言えない暮らしになることが想像できます(*´Д`)
まとめ
将来的には住み替えを考えていますが、お金のことだけを考えると
- 今のマンションに住み続ける
- 社宅に住む
がお得な方法です。
ですが、社宅に住むは生活満足度が低くなるので正直避けたい選択肢です。
今のマンションのまま工夫して住めるようならそれが1番良いのかもしれませんね。
前回のブログで
10年ごとに住み替えるのが良い
と書いたのですが、実際にはそんな上手いこといかないですよね~
引っ越したいと思える良い物件が出てくるか、運やタイミングもあるし。
転校のことも考えると、下の子が中学校を卒業した頃が1番良いタイミングだと現時点では考えています。

その頃には、大規模修繕が始まっているかもしれません((+_+))
何もかも上手くはいかないけれど、今から考えておくことは大事だと思うので、今後も情報収集を続けて住み替えについて考えていきます^^
コメント