この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と子2人の4人家族。
■老後資金1億円が目標!
■節約主婦のお金のブログ。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

【老後の家問題】損得では決められない。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

老後のお金


老後資金を計画どおり貯められたとしても、


老後の家問題は大きい


家にかかるお金って大きいですよねぇ。

わが家は分譲マンションですが、老後も住み続けるとしたら、

  • 維持費がかかる
  • 途中でリフォームが必要
  • 老朽化したマンションが売れるか

など、いろんな問題が発生します。


持ち家」と「賃貸」の


どっちが得か?


よりも、


どっちが快適か?


を老後の住まいでは重要視しています。

「持ち家」VS「賃貸」どっちが得か論争

「持ち家」と「賃貸」のどっちが得か?

よくメリット・デメリットが上げられていたり、実際にかかる費用を計算して比較されたりしますよね。


できればお得な方を選びたい、とは誰しも思うもの。


でも、私は老後の住まいは、


損得だけでは決められない


と考えています。

老後は賃貸にしたい。

60代以降は賃貸は借りにくいとか、年金生活で家賃を払い続けるのは大変だとか、いろいろありますが、

老後は、お金がかかっても賃貸にしたいな~と今の時点で思ってます。


理由は、

不動産を所有したくないから。


みのり
みのり

今の家を完済したら、もう住宅ローンは組みたくないし(^^;)

とはいえ、設備・住環境は大事。

賃貸の場合は、持ち家より


内装・設備のグレードが劣る


ことが多いかも?ということは気になります。

社宅➞分譲はかなりの差。

結婚後は、社宅に住んでいてその後マンションを購入しました。

社宅と分譲マンションは当たり前だけど全然設備がちがっていて、


分譲マンションは快適♪

もう社宅には戻りたくない…。


と思いました。

★食洗機とか絶対いるし!

賃貸でもハード面のクオリティは大事。

私の個人的な価値観として、持ち家はいらないけど

住まいの快適さにはお金をかけたい

みのり
みのり

家にいる時間も長いし。

賃貸で住みたいけど、設備が良いところに住みたい

となると、分譲賃貸とか?

希望する賃貸物件があるかな~という心配はあります。

まとめ

老後の住まいは、老後の必要資金に大きな影響を及ぼす選択ですよね。


今の家は買ってよかったです。金銭面でも子どもの住環境的にも。

自宅周辺は、ここ数年で

  • 新築は+1000万円以上
  • 中古は+500万以上

値上がりしています。

そういう意味では得をしたことになるんだろうけど、老後はお金がかかっても


身軽で快適な家に住みたいです。


そこにはお金を使ってもいいな~と考えています。


コメント