この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と子2人の4人家族。
■老後資金1億円が目標!
■節約主婦のお金のブログ。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

毎年、家中の「断捨離」を続けた結果。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

暮らし


毎年、暖かくなった春頃~暑くなる夏前に


家中の断捨離をしています。


きっかけは、正社員の仕事を辞めてパートになり時間ができたことでした。

ちょこちょこ片付けはしていても、どうしても不用品や汚れがたまるのが気になっていました。


それ以降、家中の断捨離・そうじを毎年するようになりました。


数年間、断捨離を続けた結果気づいたこと👇

毎年断捨離しても、まだ捨てるモノが出てくる

断捨離・そうじにかける時間・労力が減った

暮らしが快適になり、無駄買いがなくなった

みのり
みのり

断捨離は一度やって終わりじゃない。

続けていくとラクになるし、もっと快適になる♪

毎年手放すモノが出てくる。

家中と言っても、狭いマンション。

何年も断捨離を続けていると、捨てるモノもなさそうなものですが、


毎年毎年、手放すモノが出てくる不思議…。

昨年は必要と思い込んでいたモノでも、「1年間で一回も使わなかったなぁ。」とか「サイズが合わない。」「今の気分に合わない。」など、時間が経つと


自然手放そうと思えるモノが出てくる


その分、必要のないモノを所有していたことになるので、


毎年断捨離することは意味がある!と感じます。

毎年確実にラクに快適になる。

捨てるモノが毎回出てくると言っても、毎年やっていると


年々ラクになる。


1か所ずつ少しずつ見直していくのですが、確実にかかる時間も労力も少なくなっています。

持ち物が把握できる=ムダ遣いが減る。


もし、断捨離をやらなくなったとしたら、不用品がたまっていく一方だし、

持っているモノが把握できなくなる、と思います。

みのり
みのり

「こんなモノ持ってたんだ!」と自分でも忘れてるモノってありますよね。



毎年見直すことで、持ちモノがすべて把握できるので、

  • ムダ買いが減る
  • 気持ちもスッキリし、したいことに集中できる

お金の面でもプラスになるし、家中を片付けが終わったときは気持ちがスッキリします。

暮らしが快適になるので、


自分のやりたいことに集中できる


のが1番のメリットだなぁと思います。

まとめ

毎年家中の断捨離を続けてみて感じたことでした。


逆に、ずーっと断捨離をせずモノを溜め続けていたら、

  • お金は貯まらないし、
  • 日常生活が快適ではないし、
  • 気持ちがモヤモヤして集中できないかも?



そして、いざ片付けようと思ったときには、


ものすごい時間と労力がいる…


あと、高齢になったらもっと片付けが億劫になるだろうな、と思うのでこれからも毎年の習慣にしていきたいです☺




★ベランダ掃除に使ってます👇

定期的にやると、キレイが保てて気分が良いです♪

コメント