この記事を書いた人
みのり

「節約主婦のセミリタイア」管理人。

■40代主婦。
■夫と子2人の4人家族。
■老後資金1億円が目標!
■節約主婦のお金のブログ。

みのりをフォローする
節約主婦のセミリタイア - にほんブログ村

2ヶ月で資産が250万円増えてた。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お金の増やし方

今年度から年収減少・支出激増により、


年間-250万円の生活になる、と判明。

【年収激減】夫の給与額が分かりました。
衝撃を受けた月の残業時間…。単身赴任期間中の収支が概ね分かりました。



ですが、

3月末から現在までの約2ヶ月間で増えた資産額が、


+約250万円

みのり
みのり

ほぼ投資で増えた分です。

資産増加を見て感じたことは、

  • 投資をしない人はどうやってお金を増やすのか?
  • お金を貯められる人は、「収入の範囲内で暮らす」が身についている

家計簿アプリで資産残高が把握できる

家計簿アプリを始めたことで、資産残高が把握しやすくなりました。

最近は日に日に増えるので、「どうなってんの??」と思ってました。


■2ヶ月で+250万円

■昨年末からの5ヶ月で+850万円

みのり
みのり

投資にまわすお金が増えているので、受ける変動も大きくなってきました。

家計簿アプリを始めた結果がすごかった!
家計簿アプリを始めた結果がすごかった。お金に対する考え方が変わりました。

投資をしない人はどうやってお金を増やすのか?

お金を貯める難易度が昔より上がっている

前提として、投資をする・しないは個人の判断・自由です。

投資をしなくても良い人(70代以上・貯蓄が多い)もいると思うし。


40代の私は、40歳以降に投資を始めたのでスタートは遅かったです。

30代まではコツコツ貯金していただけですが、資産運用しなくても


お金は貯められた!

老後資金をどう確保していけばいい?

だけど、20~30代の頃と今って大きく変化していると感じていて、

  • これからは「金利のある世界
  • 「デフレ」から「インフレ」の時代

なので、老後の金利上昇にどう備える?ということを考えないといけない。


となると、

投資しない人はどうやってお金を増やすのか?


お金が貯められる人が身についている習慣。

投資でいくら増えても生活は変わらない。

資産が2ヶ月で+250万円になっても、私の中では、


年間-250万円の生活のまま!


資産増加のほとんどは投資の含み益であって、すぐに使えるお金ではないからです。

収入に影響を受ける。

結局、「お金がある。」ことを実感できるのって、


実際に入ってくる収入


なんですよね。

現実的には、たとえば月30万円の手取りなんだとしたら、

その範囲内でしかお金は使えない。

みのり
みのり

資産が250万円増えていても、全く関係ない。

貯められる人が身についている習慣。

貯金できる人に身についている習慣が、


収入の範囲内で暮らす、ということ。


これは、収入を全部使いきるということではなく、貯められる人は、

収入-貯蓄

=使えるお金

先に貯蓄分を確保しておいて残りのお金で生活していると思います。


収入が増えたらその分、貯蓄も増えていきます。

減ったとしても、貯蓄分は確保した上で収入の範囲内で生活するので、

貯蓄はできる!


まとめ

昨年より年間-250万円の暮らしになっていますが、資産額は2ヶ月で+250万の増加とよく分からないことになってます(^^;)


資産増加を見て思うのは、

  • 投資をしない人はお金を貯めていくのはかなり大変だろうな
  • 投資の含み益は「まぼろし」
  • 手元収入が増えないと使えるお金も増えない

ということ。


私は早くからお金を貯めておいて良かったと思っていて、今からはますますお金を貯めにくいと感じています。


コメント