こんにちは^^
40代パート主婦です。
私たち夫婦は、結婚後10年ほど社宅に住んでいました。社宅の家賃って安いイメージがありますよね。実際に住んでいた社宅は、
周囲の相場の1/3程度の家賃でした。
社宅住まいではない人からは、
社宅はずるい
という風に思われてそうだな~と感じました。
実際に社宅に住んだメリット・デメリットと周囲の目について感じたことを書いていきます。
社宅の家賃の相場は、1/2以下。

一般的にも、社宅の家賃の相場は1/2以下であることが多いようです。
私たちが住んでいた社宅は、1/3程度だったので例えば
周囲の家賃が9万円かかるところを、3万円で住めることになります。
会社の家賃補助よりも社宅がお得。
賃貸に住んだ場合は、「家賃補助」もありました。でも、2万5千円程度の補助だったので仮に9万円の家賃なら、6万5千円となり社宅に住む方が安くすみます。
独身なら家賃も安いので賃貸で良いと思いますが、夫婦で子どもが増えることも考えると、ある程度の広さが必要になってきます。
となると、
家族で住む場合は、社宅が安く住めてお得♪だと思いました。
👉社宅のメリットは、家賃が安いこと!
貯蓄する上で、社宅に住んだ影響は大きい。

私たち夫婦は、アラサーで結婚後子ども二人が生まれました。その間の約10年間社宅に住んでいました。
社宅時代に貯めたお金は、約5000万円!(そのあと、私の退職金などで+1000万円)
共働きでフルで働いたことが大きかったですが、
社宅に住み、住居費を抑えることができた
ことの影響も大きいです。家計の中で、「住居費」が占める割合って大きいですよね。
同じ会社内でもいろんなパターンが。
■結婚と同時に新築マンションを購入した同僚
👉毎月のローン返済額が大きく、貯蓄が難しいと話してました。
■結婚後、賃貸の後輩
👉立地が良い分賃料の支払いが高い、と嘆いてました。(社宅に住むのはイヤだそう)

家にこだわりがなければ、社宅住まいは確かにお金がたまりやすい。
周囲からの「社宅は良いよね、ずるいなー」の目。

子どもが生まれてからいろんなママ友と接する中で、社宅住まいでない人からの
社宅に住めていいよね~、お金貯められるよね~?
という心の声?を感じるようになりました。
実際に言われたことと、()内は心の声👇
- 駅近で良いね(普通なら、家賃高いのに)
- 家の中キレイだね(安いのに、キレイでいいな)
- いつまで住めるの?(長く住めたらお金貯まるよね)
- 私立に通わせてる人いるよね(家にお金がかからない分、子どもにお金かけられるよね)
- 何十年も社宅に住んでる人いるらしいね(そんなんずるいわ!!)
心の声は私の気のせいかもしれませんが、少なからず「社宅いいよね、ずるいよね。」の気持ちは感じました。
社宅のデメリットは結構ある。

金銭面では社宅は良いかもしれませんが、私は実際に住んでみて社宅のデメリットも結構感じました。
私は社宅を出た後新築マンションを購入して住んでいますが、
「マンションは社宅より快適~♪」と感じているので、今現在社宅に住んでいる人に対して「安く住めていいな~。」と羨ましく思う気持ちは全くないです。
子どもがいるなら、社宅住まいは不便。
むしろ、「子どもと住むのは、社宅は不便で大変だろうな~」と思っています。
だって、
- 駅に近いけど、騒音あり
- 面倒な当番、ゴミ捨ての時間指定あり
- 寒すぎる脱衣所
- 結露しまくる部屋
- 食洗機・浴室乾燥機・ディスポーザー・ウォシュレットすべてなし
ですよ。
住んでいた社宅は周囲からは、ぱっと見はキレイに見えているかもしれませんが、
社宅住まいはそんなに快適ではなかったです。(私の場合)
フルタイムの共働きだったので、社宅のデメリットは少なかった。

我が家は、社宅のときは私もフルタイムで働いていたので、正直家にいる時間は短かったです。だから、社宅のデメリットもそれほど気にならずに過ごせました。
今はゆるくしか働いていないので、快適な家で過ごせる時間が長くなり良かったです。
若いうちは寒さにも耐えられるし(40代の今は耐えられない(笑))仕事もフルタイムでがんばれますよね。
社宅に住みながら、
- 結婚後も子どもが生まれた後も仕事を続けて良かった
- 20代・30代にしっかり貯蓄しておいて良かった
と感じています。今は40代になり、働き方を選ぶことができるようになりました。今後は自分の時間も大事にしたいので、仕事は扶養内の短時間のみにするつもりです。
下の子の小学校入学が近づいていますが、学童に預けずに在宅で子どもの帰りを待てることにすごく安堵しています。(フルタイムなら悩むことがたくさんありました)

ある意味、社宅のおかげ?!
まとめ

社宅はずるいと言えばずるいですが、
「社宅、そんな良いところばっかりじゃないよ~」という話しでした。
私が今社宅に戻ったら、めちゃくちゃキツイと思います(^^;)
でも、会社の福利厚生で使える制度は使う方が、
貯蓄をする上では有利!なのは間違いないですね。利用できるものは利用しましょう。
私も子どもの頃は「社宅住まい」でした。母は社宅がイヤそうでしたが、子どもにとっては家から遊び場も近かったし、友達もいて楽しかった記憶があります。そのあと戸建てに住みましたが、社宅の方が楽しかったな~・・・子どもにとっては、関係ないのかも。
コメント